![]() ![]() |
アソビホロケール登山隊の記録(冬山3)![]() お好きな山名をクリックして、楽しんで下さい。 ![]() |
二人の山行記録もくじ | ||||||||
地域 | 山 名 | 標高 (m) |
ルート | 往復 距離 (km) |
ワンポイント | 回数 | ||
道央 | 北白老岳 | 944.9 | 滝笛トンネル | - | 展望最高 尾根筋の雪庇に注意 | 1 | ||
能宇延平 | 690.2 | 7.950 | 支笏湖の山々の展望台 樹氷が綺麗 | 2 | ||||
徳尻 | 675.1 | 左沢橋 | 12.001 | 幾重にも重なっている真っ白な丘陵 | 1 | |||
白老岳 | 968 | 中笛橋 | - | 展望最高 なだらか 頂上直下急傾斜 | 1 | |||
秋田森 | 680.8 | 三階滝 | - | ホロホロ山・徳瞬瞥岳・白老3山 の展望良 |
1 | |||
道の駅 | 6.647 | 1 | ||||||
丸森 | 622.9 | 三階滝 | 3.230 | ホロホロ山・徳舜瞥山の展望台 | 1 | |||
大滝百畳敷洞窟 百畳 西徳心 |
570 648.1 715.2 |
円山 | - | 徳舜瞥川右岸沿いの林道 氷筍(ニョロニョロ) 尾根に登ると初心者用の大ゲレンデ |
1 | |||
清陵丘陵 | 636.7 | 広島峠 | 4.396 | 真っ白な丘陵地帯は幻想的 | 1 | |||
長流山 | 697.2 | 5.149 | 木立越しに山々を覗ける | 1 | ||||
津軽実不 | 828.2 | 8.614 | 羊蹄山と尻別岳が合体して見える | 1 | ||||
弁慶湯 | 842.7 | 本郷林道 | 8.345 | 展望最高 コルへの尾根は植林地 | 1 | |||
弁慶別山 荘珠内 |
730.1 555.3 |
東湖畔線 | 9.872 | 送電線下の山頂 途中の展望が良い | 1 | |||
長流別 | 947.2 | 門前峠 | 6.070 | 岩塔を伴ったピーク 展望良 | 1 | |||
カルルス山 | 1077 | 旧オロフレ峠 | 4.531 | 晴れていれば山頂からの眺めは最高 | 1 | |||
様茶平 | 999.1 | 漁川本流林道 | 10.516 | 林道を繋いで尾根へ 展望最高 | 1 | |||
紋別平 | 441 | 漁御料林道 | 6.618 | 林道と作業道で登る 展望は限られ | 1 | |||
オコタンペ山 | 967.9 | 漁岳林道 登り746尾根 下り811尾根 |
5.729 | オコタンペ湖が眼下 恵庭岳の展望台 | 1 | |||
恵庭岳952m峰 | 952 | オコタンペ三叉路 | - | 恵庭岳の頂上見物 | 1 | |||
幌平(三角点) | 718.1 | ポロピナイ | 3.350 | 支笏湖や湖の周りの山々が見える | 1 | |||
上登別(三角点) 橘湖南560m峰 |
578.7 560 |
加車山林道 | 6.953 | 窟太郎山や地獄谷の白煙が見える 橘湖はすっきり見えず |
1 | |||
上登別町414m峰 | 414 | 上登別 | 2.244 | 登別温泉街、地獄谷、四方嶺が見え | 1 | |||
窟太郎子 | 580.5 | 地獄谷 | 10.787 | 倶多楽湖が一望 | 1 | |||
窟多楽湖518.6m 舟見山 |
518.6 280 |
10.500 | 倶多楽湖の火口壁まで 地獄谷 大湯沼 日和山 大正地獄 |
1 | ||||
窟太郎山 | 534.0 | 竹浦孵化場 | - | 山頂直下は藪で急 湖丸く綺麗 | 1 | |||
上白子丹 | 462.1 | 鷲別林道 | 10.243 | 山頂に近づくに従い急登と藪で撤退 | 1 | |||
モラップ山 キムンモラップ山 |
506.4 478 |
モラップスキー場跡 | 9.196 | 藪山 眺望の良いところも | 1 | |||
シリセツナイ山 | 524 533 |
NTT作業道 シリセツナイ川 |
4.557 | 藪山 支笏湖周辺の山々が一望 | 1 | |||
紋別岳 | 865.6 | 8.433 | 支笏湖周辺の山々が一望 | 1 | ||||
七条大滝 | 190 | 第一横断林道 | 5.667 | 氷柱の中から滝が流れ出る | 1 | |||
多峰古峰山 | 660.9 | シシャモナイ沢 | 6.517 | 支笏湖周辺の山々が一望 | 1 | |||
樺立峠657m峰 | 667 | 国道393の駐車場 | 5.095 | 本倶登山の展望台 | 1 | |||
本倶登山 | 1009.3 | 望堤橋 | 10.335 | 遮る物が無い大展望 | 1 | |||
本倶登山821m峰 | 821 | 本倶登橋 | - | 本倶登山に登ろうとして迷って | 1 | |||
無沢南 | 382.4 | 北7線橋 | 5.534 | 中山峠の山、羊蹄山とニセコ一望 | 1 | |||
奥寒別山 | 535 | 大和基線 | 10.635 | 羊蹄山と本倶登山一望 | 1 | |||
登寒別 | 455.4 | 倶知安町緑 | 7.664 | 羊蹄山とニセコ連峰一望 | 1 | |||
上山梨 | 369.8 | 京極町 | 4.187 | 羊蹄山とニセコ連峰一望 | 1 | |||
甲斐 | 371.9 | 3.452 | 羊蹄山一望 | 1 | ||||
上脇方 | 575 | 6.600 | 中山峠の山、羊蹄山とニセコ一望 | 1 | ||||
中山梨 | 496.2 | 5.448 | 中山峠の山、羊蹄山と尻別岳一望 | 1 | ||||
下脇方 ・牧場 |
468.0 405.9 |
6.055 | 羊蹄山と尻別岳、定山渓の山が一望 | 1 | ||||
大富牧場 | 405.9 | 5.636 | 羊蹄山と尻別岳一望 | 1 | ||||
駒登山 望羊の丘 |
333.8 376 |
8.432 | 羊蹄山と尻別岳、定山渓の山が一望 | 1 | ||||
喜茂別一号川729 川上 |
729 650.4 |
林道中岳線 | 6.932 | 喜茂別岳に登るルートの途中のコブ | 1 | |||
鴉瓜 屏風台 |
769.6 704.1 |
喜茂別川上 駐車場 |
10.416 | 林道から上がると、平らな尾根になる 羊蹄山・尻別岳等が見え展望が良い |
1 | |||
加志不二 | 663.4 | 6.781 | 1 | |||||
福島山 福島 |
770.9 601.0 |
喜茂別赤川 | 11.262 | 林道は緩斜面 羊蹄・尻別・無意根等 | 1 | |||
黒橋 八光平 |
678.4 513.4 |
10.056 | 林道は緩斜面 貫別・尻別・羊蹄 等が |
1 | ||||
知来別川803m峰 栄峰 岩倉山 |
803 656.5 559.0 |
知来別 | - | 緩斜面で、羊蹄山・尻別岳等が見え 初心者向きのゲレンデがある |
1 | |||
花丘峠山 東知来別 北中里 |
781.1 748.3 539.0 |
12.215 | 初心者向きのゲレンデがある | 1 | ||||
知来別 | 570.7 | 7.235 | 羊蹄山と尻別岳が並んで見える | 1 | ||||
富士見台 | 356.4 | 喜茂別 | 1.070 | 残念ながら羊蹄山は木立越しに | 1 | |||
上尻別ノ山 | 500.1 | 喜茂別御園 | 6.169 | 尻別と羊蹄のツーショット | 1 | |||
新陽ノ山 南峰 |
465.1 460 |
真狩 新陽駐車場 |
5.674 | 羊蹄山の展望台 | 1 | |||
軍人山 | 561.2 | 喜茂別比羅岡 | 9.313 | 緩やかな真狩村営牧場の傾斜 展望良 |
1 | |||
軍人山 北峰 |
561.2 552 |
真狩美原 | 5.095 | 1 | ||||
East MT. | 868 | 留寿都 | 6.725 | ルスツスキー場の山 | 1 | |||
貫気別山866m峰 | 866 | 7.873 | 洞爺湖、ニセコ連峰、羊蹄山が一望 | 1 | ||||
竹山 | 940.0 | 岩山の川 | 13.288 | 初心者には程よいスロープ | 1 | |||
黒竹山 | 731 | 黒田 | 3.809 | 三角点709.9m 貫気別山の展望台 | 1 | |||
樺山 富岡平 |
728.3 553.7 |
富丘 | 7.226 | 道道560号線から牧場経由 羊蹄、貫気別、洞爺湖一望 |
1 | |||
本貫気別山 | 653.9 | キリパ村 | 4.401 | 洞爺湖、ニセコ連峰、羊蹄山が一望 | 1 |