長流山(697.2m) |
ポイント スキーで滑る所は殆ど無いが、木立越しに周囲の山が覗いている。 |
広島峠ルート |
アクセス 国道276号線(大滝道路)の広島峠に広い駐車場があり安心して駐車する。広島峠の両側は伊達市内だが「安平町大滝清原牧場」が広がっている。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2011.2.3」へ 周辺地図 |
2月3日<2011(H23)年 往復スキー5.149km 登り1:34 下り38>北の山遊詩:光粒の樹 |
見通しの良い放牧地の奥には津軽実不が見えていて、直ぐに、尻別岳と羊蹄山が重なって見えるようになる。放牧地沿いの林から木々の影が伸びていて、その黒い影の中に、朝方降った雪の粒が光り輝いて綺麗だった。放牧地から羊蹄山を横目で見ながら林に入って行く。 |
津軽実不が | 尻別岳と羊蹄山 | 光粒の樹 | 羊蹄山を後に |
暫し、展望の無い林の中を辿って行くと、スキーのトレース跡があり、その跡を使いながら長流山を目指すと、目横に山頂が見えてくる。山頂との間にはスキーで越えるには深すぎる沢があるので、緩やかな尾根を辿って行く。林の中には美人顔の雪の塊が見られる。スノーモビルの跡もあり、適当に使って行く。 |
スキーのトレースが | 山頂が | 美人顔 | スノーモビルの跡を |
林の中には、動物のような顔もあり楽しみながら辿って行くが、木の上から落ちて来る雪の爆弾に悩まされ続ける。目の前に林道が現れ、雪の爆弾から開放される。主稜線に上がると、徳舜瞥山やホロホロ山が木立越しに見えて来る。山頂は平らな疎林帯だが、やはり見通しは良くない。 |
動物の顔 | 林道を | 徳舜瞥山を | 山頂 |
山頂があまり見晴らしが良くないので、三角点のある場所へと移動して行くと、白老三山、大きな白い峰が連なった空沼岳、漁岳、小漁岳が見え出す。三角点の付近と思われる場所にはピンクテープも見られなかった。北側が開けていて、清陵丘陵や中山峠の中山、東中山が望まれる。 |
白老三山 | 漁岳 | 三角点 | 東中山 |
角度を変えると、ホロホロ山や徳舜瞥山が望まれる。ここで、一寸早かったが、昼食とする。麦芽風味の炭酸飲料を飲みながら頭を上げると、青空で木の幹に付いた白い雪が雲のようにも見えた。昼食を終え、シールを剥がし板にワックスを塗り、最後に、白老三山を見て山頂を後にする。林の中には、ウサギの足跡が飛び跳ねていた。 |
ホロホロ・徳舜瞥 | 白い雲の様 | 白老三山 | ウサギの足跡 |
緩傾斜なので、来たトレースを使い下って行くが、ワックスの選定を誤ったのか、板が凍り付きブレーキになる。唯でも、緩傾斜なので、歩くように下って行く。林を抜け放牧地に到着すると、橇追山、尻別岳、羊蹄山、無意根山、喜茂別岳、空沼岳、漁岳、フレ岳、恵庭岳、白老岳が望まれた。 |
橇追 尻別 羊蹄 花丘峠 無意根 喜茂別 空沼 漁 フレ 丹鳴 恵庭 白老 |
山行記録冬山3へ 次津軽実不へ アソビホロケール山へ |
---|
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2011(H23)年2月3日(木) 晴れ 新雪20〜30cm 往復スキー5.149km 登り1:34 下り38 9:48駐車場→10:08放牧地から林へ→11:22山頂12:08→12:37林から放牧地へ→12:46駐車場 |