![]() ![]() |
アソビホロケール登山隊の散歩路(7)![]() お好きな場所をクリックして、楽しんで下さい。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
二人の散歩路もくじ | |||||
地域 | 場 所 | 標高(m) | コース | ワンポイント | 回数 |
旭川 | 神居古潭 | 80 | 旭川市 | 神居岩の遊歩道 駅舎 SL 歌碑 | 1 |
当麻町の名所旧跡 | 当麻町 | 永山武四郎将軍展望之地の碑 | 1 | ||
和寒町の名所旧跡 | 和寒町 | 塩狩峠 | 1 | ||
鷹栖町の名所旧跡 | 鷹栖町 | 石碑 | 1 | ||
大雪 | 層雲峡 | 650 | 層雲峡 | 銀河の滝 不動岩 流星の滝 鬼巣岩 天狗のひき臼岩 大函 行幸啓記念碑 |
4 |
黒岳ロープウェイ | 1520 | ペアリフト乗り継ぎ七合目へ | 1 | ||
大雪アンガス郷 | 687.2 | 上川町 | 三角点名:見晴台 大雪山の展望台 | 1 | |
天人峡 | 623 | 東川町 | 羽衣の滝や奇岩、渓谷台、滝見台 | 1 | |
大雪旭岳源水 | 441 | 上忠別橋付近 | 旭岳から流れ出ている水 | 1 | |
上川町の名所旧跡 | 上川町 | 大雪ダム | 1 | ||
道東 | オホーツクライン | ||||
日の出岬展望台 | 13 | 雄武町 | 青いオホーツク海が一望 | 1 | |
沙留岬 | 興部町 | 青いオホーツク海が一望 | 1 | ||
コムケ湖 | 0.8 | 紋別市 | 静かな佇まい | 1 | |
サロマ湖 | 0.0 | 湧別町 北見市 |
龍宮台、円山 サロマ湖展望台 キムネアップ岬 ワッカ原生花園 |
1 | |
北見市の名所旧跡 | 北見市 | 洞窟 石碑 | 1 | ||
能取湖 | 0.0 | 網走市 | サンゴソウが有名 | 1 | |
能取岬 | サンセットや蜃気楼のビューポイント | 1 | |||
天都山 | 200 | 知床連峰が一望 | 2 | ||
網走市の名所旧跡 | 知床連峰が一望 豊郷 北浜 | 1 | |||
涛沸湖 | 0.6 | 網走・小清水 | 涛沸湖白鳥公園 浜小清水原生花園 展望牧舎 フレトイ展望台 |
2 | |
斜里町の名所旧跡 | 斜里町 | 天に続く道 偉大なるイエスマン? | 3 | ||
朱円環状土籬 | ストーンサークル | 1 | |||
オシンコシンの滝 三段の滝 |
以前は、滝の上に道路が通っていた。 近くに、三段の滝も |
2 | |||
ウトロの名所旧跡 | オロンコ岩 ゴジラ岩 三角岩 親子岩 漁港 石碑 | 1 | |||
しれとこ森づくりの道 | フレペの滝 | 1 | |||
知床五胡 | ガイド料が異常に高い | 2 | |||
カムイワッカの滝 | 国土地理院の地図では9つの滝 | 2 | |||
知床観光船 | リーフレットに載っている岩などの特定は難しい | 1 | |||
小清水高原 | 725 | 小清水 | 展望台の下にも展望台 中島が | 1 | |
瞰望岩・見晴牧場 | 160.7 | 遠軽町 | 上に上がると足がすくむ | 1 | |
北見の名所旧跡 | 北見市 | イトムカ 石北峠 美里洞窟 | 2 | ||
置戸の名所旧跡 | 置戸町 | 鹿の子沢 鹿の子ダム | 1 | ||
太平洋シーサイドライン | |||||
豊頃の名所・旧跡 | 豊頃町 | 湧洞湖展望台 長節湖 | 1 | ||
御供岩 | 釧路市 | 二つの岩が | 1 | ||
厚岸の名所旧跡 | 厚岸町 | 愛冠岬 末広海岸 | 1 | ||
愛冠岬 | 83 | 厚岸町 | ベルアーチ | ||
浜中の名所旧跡 | 浜中町 | 霧多布岬 琵琶瀬展望台 | 1 | ||
根室の名所旧跡 | 根室市 | 風蓮湖 | 1 | ||
納沙布岬 | 多くの石碑が | 1 | |||
釧路湿原 | |||||
岩保木水門 | 4.7 | 釧路町 | 新旧水門 目の前に湿原が | 1 | |
岩保木山 | 119.3 | 湿原の山 | 1 | ||
細岡展望台 | 70 | 湿原が海のように | 1 | ||
達古武湖 | 4 | 周囲に湯歩道があるようだ。 | 1 | ||
塘路湖 | 6 | 標茶町 | 湖とカヌー | 1 | |
サルルン ・サルボ展望台 |
79.5 72 |
湿原の展望台 | 1 | ||
コッタロ湿原展望台 | 80 | 第一展望台 第二・三は知らずに通り過ぎる | 1 | ||
尾根内高層湿原 | 8 | 湿原の遊歩道 | 1 | ||
釧路市湿原展望台 | 83 | 釧路市 | 北に北斗展望台、南に北斗遺跡 遊歩道有り | 1 | |
幽仙峡 | 200 | 本別町 | 岩と清流が綺麗だ | 1 | |
美幌峠 | 525.2 | 国道243号線 | 屈斜路湖の展望台 | 1 | |
津別峠展望台 | 960 | 津別町 | 屈斜路湖の展望台 | 1 | |
川湯硫黄山 | 508 | 弟子屈町 | 噴気孔が間近に | 2 | |
摩周湖 | 351.3 | 晴れたら最高 | 3 | ||
900草原 | 254 | 何処までも草原 晴れたら最高 | 1 | ||
阿寒湖 | 419 | 釧路市 | まりも | 1 | |
湖畔ボッケ遊歩道 | 425 | 湖畔の遊歩道 | 2 | ||
阿寒湖畔の名所旧跡 | 325 | 松浦歌碑 石川歌碑 まりもの唄歌碑 ボッケ | 3 | ||
阿寒湖展望台 | 443 | 白湯山入口 | 阿寒湖の展望台 | 2 | |
双湖台 | 685 | 釧路市 | ペンケトー パンケトー | 1 | |
双岳台 | 747 | 雌阿寒岳 雄阿寒岳 | 1 | ||
開陽(武佐)台 | 270.02 | 中標津 | 根釧原野が良く見える | 1 | |
国後ビューライン 国後の歴史 | |||||
羅臼の名所旧跡 | 羅臼町 | 温泉 熊石 ヒカリゴケ | 1 | ||
望郷台(礼文知) | 199.3 | 北方領土が良く見える | 1 | ||
標津町の名所旧跡 | 標津町 | 史跡公園 会津藩、国後との関わりが | 1 | ||
別海の名所旧跡 | 別海町 | 千島桜 奉安殿 | 1 | ||
白鳥台 | 10 | 北方領土が良く見える 「四島の道」の像 | 1 | ||
野付半島 | トドワラ ナラワラ 国後島 会津藩顕彰碑 | 1 | |||
風蓮湖 | 0 | 阿寒から知床の山々が見える | 1 |