望郷台(三角点名;礼文知:199.3m) =国後ビューライン= 国後の歴史 |
ポイント 景色は最高で、羅臼市街、国後島が間近に見え、天気が良ければ羅臼岳を始め知床の山々が一望できると思う。 |
アクセス 望郷台は英嶺山(英霊山)と羅臼市街を挟んで向かい合っている丘で、羅臼国後展望塔がある。 |
羅臼国後展望塔に上がると、羅臼岳が雲の中だったが、先程、登って来た英嶺山は中学校と共に良く見えていた。眼下には羅臼港が真っ青な海に突き出ていた。 展望塔の中に入ると、ロシアとの不幸な歴史が展示されている資料館がある。特製深層水ソフトクリームを食べながら歴史を考える。日本はロシアとの国交正常化を願っているのだが・・・ |
羅臼国後展望塔 | 雲の中の羅臼岳 | 学校と英嶺山 | 羅臼港 |
再び、屋外に出て、水平線いっぱいに広がる国後島を見渡す。その左に霞んだルルイ岳と爺爺岳、離れて、エビカラウス山、円山、正面に羅臼山、小羅臼山が見え、材木岩辺りに白い崖も手取るように見える。右端には泊山、ノツエト崎が見えていた。何時の日にか、帰って来ることを願いながら展望塔を後にする。 |
ルルイ岳 爺爺岳 エビカラウス山 円山 羅臼山 小羅臼山 泊山 ノツエト崎 |
散歩路もくじ7へ 次標津町の名所旧跡へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2004年8月28日(土) 晴れたり曇ったり |