川湯硫黄山(508m) |
アクセス 国道391号から硫黄山方向へ入ると、硫黄山(アトサヌプリ、三角点名:跡佐登)とマクワンチサップ(574.1m)、サワンチサップ(520m)が並んで見えてくる。広い駐車場と硫黄山レストハウスがあり、駐車料金は摩周湖展望台と併せて500円。 国土地理院地図 周辺地図 |
硫黄山 マクワンチサップ('02) |
7月29日 <2017(H29)年 > |
|
昨年に引き続き、硫黄山を訪れる。駐車場から真っすぐサレ場を噴気孔へ向かう。噴気孔は昨年よりも大きくなっているように感じた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
硫黄山 | 噴気孔へ | 噴気孔 |
9月5日 <2016(H28)年 > |
硫黄の臭いが鼻を突くが、駐車場の一角で記念写真を写す。白煙を上げている硫黄山の噴気孔を見ようと、向かって左から柵に沿ってザレ場を辿る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場で | 硫黄山 | 噴気孔へ | 柵に沿って |
噴気孔は柵越しだが、それ以上は近づけそうもない。噴気孔では黄色い硫黄の中から白い蒸気を上げている。煮えたぎったお湯のでている所もある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
柵越しに噴気孔 | ザレ場 |
泥流を流す溝に沿って、ザレ場を引き返す。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
硫黄山 |
散歩路もくじ7へ 次摩周湖へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2017(H29)年7月29日(土) 2016(H28)年9月5日(月) |