鷹栖町の名所旧跡 |
頌徳碑 周辺地図 |
地碑 周辺地図 |
|
石碑は七面山に繋がる道の途中に鎮座している。 石碑には「昭和八年/地碑/九月建立」と碑文が刻まれている。 |
鷹栖の稲作発祥の地碑 周辺地図 |
第四区営農集団の裏に鷹栖村水田発祥の地碑と石柱が鎮座している。 |
|
石柱の三面には「鷹栖文化財史料水田発祥の地」「明治二十六年鷹栖町で最初に山崎千松●●の三●/よつて水田が開かれた地です」「昭和六十二年建立鷹栖町教育委員会」と刻まれている。 |
嵐山公園 |
展望台 周辺地図 |
|
未舗装の道を上って来ると、舗装された広い駐車場に辿り着く。 木段を上がって行くと、立派な展望台がある。展望台の上に上がると上川盆地に流れる石狩川が見える。 |
展望台にある鳥瞰図を見ると、晴れていれば、大雪山や十勝連峰が見えるようだ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
嵐山歌碑 周辺地図 |
|
展望台の傍に歌碑が鎮座している。石碑には「わが見るや/川筋ひかる/野のかなた/照りしづもりし/遠の町屋根/酒井広治」と刻まれている。 |
国見の碑 周辺地図 |
|
近文山の山頂に鎮座している。碑文は「明治十八年八月岩村通俊永山武四/郎長谷部辰連佐藤秀顕等各以其官」「事登此山則山河豊遶原野廣大實有/天府之富他年大道如砥都府已成相」「興再登舉盃乾飲以談今日也乃相謀/建碑以遺之後云」と三面に刻まれている。 |
散歩路もくじ7へ 次層雲峡へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2019(R1).9.27(金) 曇り |