豊頃町の名所・旧跡 =太平洋シーサイドライン= 湧洞湖(沼) 長節湖 佐藤春夫歌碑 |
湧洞湖(面積4.48ku 標高4m) <2012.8.27> 国土地理院地図 周辺地図 |
砂洲の上に延びる湧洞(道道1051号)線を終点まで行ってみると、岸辺に近づいてみる。湧洞湖展望台は何処だったかと思いながら引き返すと、愛棒が高みの上に展望台を発見する。 |
左側 | 中央 | 右側 | 終点の看板 |
展望台への登りは、手入れがなされていないのと、蚊が凄いので私が一人で行くことにする。藪を漕いで丸太の階段を登って行くと、櫓があり、その前に「湧洞湖」の標柱が立っていた。直ぐに、展望台から湧洞湖を眺めて引き返す。 |
展望台から |
|
途中でヤマハハコやハマフウロを撮していると、蚊にさされてしまう。 車に帰ると、スズメバチが車に当たっていたので、頃合を見計らって車内に逃げ込む。 帰りがけ、湖の北側に広がる湿原に丸い小山のような形を発見する。 |
丸い小山が浮いて見える湿原 |
長節湖(ちょうぶしこ 面積1.18ku 標高4m)<2012.8.27> 国土地理院地図 周辺地図 |
|
砂洲の上に延びている舗装道路を辿って行くと、キャンプ場で終わる。 車から降りると、水面が見えなくなるので車に乗って撮す。丁度、日が沈む時間だったので逆光になり沼が良く見えなかった。 |
佐藤春夫歌碑<2012.8.27> 国土地理院地図 周辺地図 |
散歩路もくじ7へ 次御供岩へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 (遊びの時間含む) 2012.8.27 |