白旗山(321.3m) |
コース | すぎな園 | 真栄 | 下三滝 | 有明 | ふれあいの森 | 西岡 |
ポイント 目印となる山が見えない低山の上、スキーコース、林道、遊歩道が網の目に交差しているので、入口や途中にある道標と地図を確認しながら辿ると安心だ。 国土地理院の地形図 周辺地図 ![]() |
西岡コース |
9月9日 <(2001(H13) 登り1:24 下り1:17> 北の山游詩:蛇の渦巻き |
「西岡レクの森」の向かいに4台くらい駐車できるスペースがあり、そこに停める。「月寒川」支流に沿って登って行く。道端にはキツリフネ、クサギ、ヤマハハコ、キオンが咲いていた。ヤマハハコにはケラと思われる虫が蜜を吸っていた。 |
キツリフネ | クサギ | ヤマハハコとケラ? | キオン |
エゾゴマナ等を見ながら辿って行くと、やがて、羊ケ丘カントリークラブが見える入り口に着く。ここには10台は停めることができるスペースと藤棚の休憩所がある。立派な案内板も完備している。 |
エゾゴマナ | ? | 羊ケ丘ゴルフ場(大↑) | 途中でゴルフ場が(大↑) |
ここから、奥へ行くと、右にロープをしている道をどんどん下る。途中で小さな橋を2つ渡る。山部川を渡ると、こんどは上りになり、山部川分岐と呼ばれている十字路に着く。ここにはトイレがある。ここから中央峠まで登る。中央峠にもトイレがある。ここから分岐が2つあるが、帰りに見難い分岐が一つある。やがて、ふれあいの分岐に辿り着き、木段をいくつか登ると頂上だった。 頂上には休憩舎のあった所にベンチがコの字に設置されていた。他のベンチの上には小さなマムシと思われるヘビがトグロを巻いて昼寝していた。近くのベンチでは男性が気持ち良さそうに昼寝をしていた。 景色は天気が悪かったためもあるが、木の葉が茂っていてなにも見ることはできなかった。 |
|
コース | すぎな園 | 真栄 | 下三滝 | 有明 | ふれあいの森 | 西岡 |
二人の山行記録もくじ2へ 次白旗山・焼山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間含む) 2001(H13)年9月9日(日) 曇り 登り1:24 下り1:17 11:41西岡レクの森→11:57ゴルフ場入り口→12:15山部分岐→12:45中央峠→12:55ふれあい分岐→13:05頂上13:35→13:45ふれあい分岐→13:48中央峠→14:12山部分岐→14:36ゴルフ場入り口→14:52西岡レクの森 |