南区の碑 |
地 区 | 藻岩下 | 藻岩 | 南沢 | 澄川 | 真駒内 | 芸術の森 | 石山 | 藤野 | 簾舞 | 定山渓 |
ポイント 「さっぽろ みなみ区 碑を訪ねて」に案山子にして尋ね歩く。南区のHPでは文章の使用が禁止されているので、見たままを記載する。 |
藻岩下地区 |
1.霊犬安眠(碑) 南30条西8丁目 北海道盲導犬協会敷地内<2010.7.21> 周辺地図 |
|
石碑には、改建前には無かった二頭の犬と地球をイメージした宝珠が目立つ。その傍に、ミニチュアの石碑が建っていた。 石碑の裏を見ると、昭和五六年八月二二建立され、平成十八年八月二六日に改建されたと彫られていた。 |
2.藻岩犠牲者の碑 南30条西10丁目<2010.7.21> 周辺地図 |
四本のツルハシの台座に、顔の無い人が何かを訴えているかのように佇んでいる。後ろに回ると、藻岩発電所の方向を見ている。台座に碑文があり、目を通すと暗い戦前の歴史が刻まれていた。発電所と浄水場の建設で強制労働があり、34名が犠牲になったと記されている。 今の豊かな生活は、このような痛ましい犠牲の上に立っているんだと、感謝の気持ちで一杯になり、亡くなられた方々のご冥福を祈らすにはいられない。 それにしても、簾舞のダムから地下を通って、藻岩発電所のダムに貯められ、伏見の藻岩浄水場へと供給されているのは知らなかった。北大のサクシュコトニ川にもメム風に供給されていて、学生はもとより市民の憩いの場となっている |
|
豊平川には綺麗な水が流れているが暗い過去は流れて来ない。史実は確りと心のダムに留めておこう。 |
3.猿田彦大神 馬頭観世音 馬霊奇神社・上山鼻神社 殉職者之碑 南32条西11丁目上山鼻神社 <2009.12.17> 周辺地図 |
南32条西11丁目の山鼻川に架かる「山鼻1号橋」を渡ると右手に公園がある。駐車場は無いので、橋の袂に路駐する。公園の奥に石碑群が見えるので近づいて見る。左から「猿田彦大神」「馬頭観世音」「馬霊奇神社」と彫られた石碑が並んでいる。猿田彦大神の台座には寄進者の名前と掠れて見えない文字が彫ってある。馬頭観世音には酒井の文字が彫られている。馬霊奇神社碑の横には「明治二十四年六月一日立之」の文字が見える。 |
山鼻1号橋 | 猿田彦大神 | 馬頭観世音 | 馬霊奇神社 |
改めて、上山鼻神社の石柱を見て階段の参道を上がってみたら、小さな祠が建っていた。裏には、地元の人たちの踏み跡が軍艦岬を上っていた。 階段を下りて、公園を見回すと大きな石屏風が見える。近づいて見ると「殉職者之碑」と彫られている。裏には「昭和三十五年八月建立 北海道電力株式會社」と彫られている。特に碑文は無いが藻岩発電所の関係だろうか。 |
上山鼻神社の石柱 | 参道 | 祠 | 殉職者之碑 |
4.明治大帝御巡幸之碑 南35条西10丁目 みゆき公園内 <2010.7.21> 周辺地図 |
明治の出来事を昭和になってから碑を建立したようだが、何となく背伸びをした戦時中を感じてしまう。 |
|
|
5.天然記念物藻岩原始林(碑) <2010.7.21> 周辺地図 |
|
藻岩山ロープウェイ山頂駅の前に石碑と碑文がある。碑文を見ると、大正10年3月3日に天然記念物に指定されたようだ。 石碑は昭和44年11月16日に建立されたのだが、まだ、しっかりと建っている。 |
6.山之神社(碑) 藻岩下3丁目 <2010.7.21> 周辺地図 |
てっきり、公園内に石碑があるものと、不審者のように右往左往するが見当たらなかった。諦めて、公園を後にすると、公園のフェンス横に石碑が見えた。個人住宅の中なので、チャイムを鳴らし見せて頂こうとしたが、留守のようだった。仕方が無く、望遠で石碑を撮す。 |
|
|
藻岩地区 |
8.こばやし峠碑 8-2.こばやし峠記念の森・開拓記念碑 9.前山久吉翁を偲ぶ碑 |
8.こばやし峠碑 <2010.6.11> 周辺地図 |
|
西野真駒内清田(道道82号)線の小林峠に建立されている。 砥石山の登山口でもある。 |
8-2.こばやし峠記念の森・開拓記念碑 <2015.11.19> 周辺地図 |
|
盤渓から小林峠を通り、下って行くと右側に小林宅の前庭に「こばやし峠/記念の森」の看板と開拓記念碑がある。碑文には「先代小林嘉一郎/明治三十四年五月入植ス」の文字が刻まれている。建立は1991(H3)年5月と刻まれている。 |
9.前山久吉翁を偲ぶ碑 <2011.8.19> 周辺地図 |
|
平成4年10月に建立された真新しい石碑が北ノ沢第三町内会館の前庭に建っている。 |
南沢地区 |
1.鶯塚<2020.8.9> 周辺地図 |
|
南沢から白川に抜ける道の入口近くにひっそり佇んでいる。碑文は「供養塚」と刻まれているが、南区のHPには鶯塚となっていて、写真も頭が欠けている。後に、頭を修復して、刻み直したのだろうか。碑陰には、「昭和19年夏建立/八垂園育種農場」の文字が読み取れる。 |
2.ラベンダー発祥の地・南沢開基百年記念碑<2020.8.9> 周辺地図 |
|
南沢神社の土手に「ラベンダー発祥の地」石碑がある。 神社の門には記念碑が鎮座している。碑陰には平成8年6月23日建立と刻まれている。 |
3.海洋学部移転記念碑・4.頌徳碑・5.内村鑑三記念碑・校名碑・松前重義先生像 |
私有地なので入れず。 |
地 区 | 藻岩下 | 藻岩 | 南沢 | 澄川 | 真駒内 | 芸術の森 | 石山 | 藤野 | 簾舞 | 定山渓 |
散歩路もくじ2へ 次澄川地区へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 複数 |