南区の碑 |
地 区 | 藻岩下 | 藻岩 | 南沢 | 澄川 | 真駒内 | 芸術の森 | 石山 | 藤野 | 簾舞 | 定山渓 |
ポイント 「さっぽろ みなみ区 碑を訪ねて」を案山子にして尋ね歩く。南区のHPでは文章の使用が禁止されているので、見たままを記載する。 |
真駒内地区 GPSトラックは山の地図帳「2016.4.4」へ |
1.馬の渡し渡船場跡(上山鼻渡船場) 2-1.真駒内の開基百年記念碑 2-2.真駒内種畜場之跡 2-3.馬魂碑 2-4.真駒内稲作試験場跡 2-5.獣魂碑 2-6.明治天皇行幸道路(記念碑) 2-7.行幸記念碑 2-8.大典紀念碑 番外2-1.真駒内神社 番外2-2.昭和天皇植樹 3.種畜場事務所跡 4.真駒内用水案内板 5.あけぼの(碑) 6.水車場跡 6-番外.牧羊管理実況の地 7.種畜場家畜房跡 8-1.オリンピック村記念銘板 8-2.ラーセン農場跡 番外.モニュメントと時計塔 9.産業戦士英霊顕彰碑跡 10.昭和天皇歌碑 番外.親子の像 番外 さっぽろオリンピック石版 番外 緑道 11-1.鮫島交魚子句碑 11-2.第七混成団駐屯記念碑 11-3.殉職隊員之碑 12.エドウィン・ダン像 12-番外.エドウィン・ダン記念館 12-番外.イチイの木 12-番外.おんこザクラ 12-番外.エドウィン・ダン記念公園 13.竜神塚 14.緑ケ丘保健林碑 15-1.殉職警察官之碑 15-2.記念碑(オリンピック) 16.警察犬之碑 17.プレスセンター記念銘板 17-番外.大鵬 |
1.馬の渡し渡船場跡(上山鼻渡船場) <2016.4.5> 藻岩橋の袂 周辺地図 |
|
豊平川の右岸、藻岩橋の南袂の土手の上に解説板がある。 |
2-1.真駒内開基百年記念碑 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
真駒内第1公園のトイレの近くに「真駒内開基/百年記念碑/北海道知事堂垣内尚弘書」と刻まれた石碑がある。裏側の石板は何が刻まれているのかわからない。1976年9月18日に建立された。 |
2-2.真駒内種畜場之跡 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
子供と子牛の銅像があり、台座前に「真駒内種畜場之跡/北海道知事 町村金吾」と刻まれている。台座の裏には解説板が嵌め込まれている。 |
この付近一帯約三千ヘクタールの地は、明治九年九月、 開拓使雇米国人エドウイン・ダンが開拓使牧牛場として 選定し、開墾、設営に着手して以来昭和二十一年に至る まで約七十年間、北海道庁種畜場として牧畜の試験、指 導に当たったところである。北海道酪農の発祥地として 永久に記念されるべき地せある。 昭和三十九年三月 建 立 北 海 道 撰 文 北海道大学教授 農 学 博 士 高倉新一郎 像 製 作 佐 藤 忠 良 |
2-3.馬魂碑 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
札幌軟石と思われる石碑には「馬魂碑」と刻まれている。碑陰には「奉納 鈴木●助 廣田●一 橋 札幌」などの文字が辛うじて見える。 |
2-4.真駒内稲作試験場跡 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
見落とす。 |
2-5.獣魂碑 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
屋根の付いた「獣魂碑」と刻まれた石碑がある。碑陰には「奉納 昭和二十二年八月一日/高橋養吉」と刻まれている。 |
2-6.明治天皇行幸道路(記念碑) <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
明治天皇行幸道路と刻まれた石碑があり、碑陰には「明治十四年九月一日 明治天皇眞駒内種牛場ニ臨御アリ/聖駕北道ヨリ豊平川ヲ渡り山鼻村ヲ?テ環御被爲在/昭和十一年九月建立と豊平町」と刻まれている。 |
2-7.行幸記念碑 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
「御幸記念碑」と刻まれた石碑があり、碑陰には何か刻まれているが昭和十一年十月と辛うじて読める。 |
2-8.大典紀念碑 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
大典紀念碑と刻まれた石碑があり、碑陰には「大正四年十一月十日」と刻まれている。 |
番外2-1.真駒内神社 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
真駒内神社は小さな神社で、その前に由来書がある。 |
番外2-2.昭和天皇植樹 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、真駒内第1公園 周辺地図 |
|
神社の横には、「昭和天皇お手植の水松」と書かれた棒杭があり、その奥にオンコが見える。 |
3.種畜場事務所跡 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、自衛隊 用水路脇 周辺地図 |
|
自衛隊駐屯地の塀に沿って用水路があり、その一角に解説板が立っている。 |
4.真駒内用水案内板 <2016.4.5> 真駒内曙町1丁目、自衛隊用水路脇 周辺地図 |
|
解説板を見ると、真駒内川の上流からエドウイン・ダンの公園をとおり、現在地に通じているようだ。 |
5.あけぼの(碑) <2016.4.5> 真駒内曙町2丁目、真駒内曙中学校西玄関 周辺地図 |
構内は関係者以外立ち入り禁止になっている。 |
6.水車場跡 <2016.4.5> 真駒内曙町3丁目、真駒内曙公園 周辺地図 |
|
公園の北外れに解説板が設置されている。 |
6-番外.牧羊管理実況の地 <2016.4.5> 真駒内曙町3丁目、真駒内曙公園 周辺地図 |
|
真駒内曙公園の南側に設置されている。 |
7.種畜場家畜房跡 <2016.4.5> 真駒内上町5丁目、真駒内めぐみ公園 周辺地図 |
|
めぐみ公園の一角に解説板が設置されている。 |
8-1.オリンピック村記念銘板 <2016.5.2> 真駒内緑町3丁目、真駒内五輪記念公園内 周辺地図 |
|
真駒内五輪記念公園の中に、五輪マークが喪失し半分壊れた銘板がある。 |
8-2.ラーセン農場跡 <2012.5.8>真駒内緑町3丁目、真駒内五輪記念公園内 周辺地図 |
|
真駒内五輪記念公園の前を通りかかると、棒杭と看板が目に入った。近づいて見たら、ラーセン農場跡だった。 擦れた棒杭の文字を見ると、「昭和55年真駒内のルーツを探る会」「モーテン・ラーセン農場跡」「北海道第二期拓殖計画で有畜農業の推進すによって大正十二年デンマークかラーセン一家が移住し十五ヘクタールの中農場有畜農業の実習を行った農場跡で」と書かれていた。 |
番外.モニュメントと時計塔 <2016.4.5> 真駒内地下鉄駅前 周辺地図 |
精工舎の時計塔があり、塔にはゴールドメダリスト名簿が嵌め込まれている。その前に、何かをかたどったのか分からないモニュメントがある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
時計塔 | ゴールドメダリスト名簿 | モニュメント |
9.産業戦士英霊顕彰碑跡 <2016.4.5> 真駒内五輪記念公園内 周辺地図 |
|
真駒内屋内競技場の西側に階段の付いた小高い所があり、登って見ると、台座だけがあった。 |
番外.五輪小橋の親柱 <2016.4.5> 五輪小橋の袂 周辺地図 |
|
真駒内川に架かる五輪小橋の北東側袂の親柱の上にある。 |
10.昭和天皇歌碑 <2016.4.5> 真駒内屋外競技場入口 周辺地図 |
|
真駒内五輪記念公園内の真駒内屋外競技場の入口にあるが、遠くから眺めるだけで近づけなかった。 |
番外.親子の像 <2016.4.5> 真駒内五輪記念公園内 周辺地図 |
|
真駒内五輪記念公園の中にある。 |
番外 さっぽろオリンピック石版 <2012.5.8>真駒内緑町3丁目、真駒内五輪記念公園南 周辺地図 |
|
さっぽろオリンピックの選手村だった、マンションの門柱に石版が嵌め込まれている。 |
番外 緑道 <2012.5.8><2016.4.5>真駒内緑町・泉町 周辺地図 |
|
真駒内五輪記念公園と道路を挟んで西側に小路があり。近づくと「真駒内緑町緑道/緑町1丁目から3丁目」と書かれた標柱が立っていた。 中に入ると、用水路の傍に桜並木があるようだが、時間がないので、入口だけを見る。 泉町にも緑道があり、2丁目から4丁目と書かれた標柱がある。 |
11-1.鮫島交魚子句碑 <2016.4.5> 真駒内17番地、自衛隊真駒内駐屯地内 |
駐屯地内は立入禁止:未踏 |
11-2.第七混成団駐屯記念碑 <2016.4.5> 真駒内17番地、自衛隊真駒内駐屯地内 |
駐屯地内は立入禁止:未踏 |
11-3.殉職隊員之碑 <2016.4.5> 真駒内17番地、自衛隊真駒内駐屯地内 周辺地図 |
|
道路際のフェンス越しに覗き見る。 |
12.エドウィン・ダン像<2016.4.5> 真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園 周辺地図 |
エドウィン・ダン記念公園の中に子牛とホークを担いだ銅像が立っている。その前には日本語と英語の解説板がある。1964(昭和39)年10月に建立したようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銅像 | 日本語の解説板 | 解説板 | 後ろから |
12-番外.エドウィン・ダン記念館<2016.4.5> 真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園 周辺地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関 | 解説板 | 裏から |
12-番外.イチイの木<2016.4.5> 真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園 周辺地図 |
|
エドウィン・ダン記念館の裏庭にある。 |
12-番外.おんこザクラ<2016.4.5> 真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園 周辺地図 |
|
エドウィン・ダン記念館の裏庭にある。 |
12-番外.エドウィン・ダン記念公園<2016.4.5> 真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園 周辺地図 |
|
エドウィン・ダン記念館の裏手にある。 |
13.竜神塚 <2016.4.5> 真駒内南町1丁目、真駒内川河川敷地の小祠内 周辺地図 |
|
由来には、大正4(1915)年5月に建立された。昭和47(1972)年に駒岡に移設され、平成2(1990)年8月12日に現在の場所に新しい祠を建立したと記されている。 |
14.緑ケ丘保健林碑 <2014.11.19 2016.5.15> 真駒内南町3丁目の向かいの山の見晴台 周辺地図 |
|
桜山の尾根に鎮座している。碑陰には「私どもは大自然の恵みに感謝し/このすばらしい緑の贈物をまもり/永く後世の人々につたえましょう/昭和54年11月3日/建設期成会」と刻まれている。 |
15-1.殉職警察官之碑 真駒内南町5丁目、北海道警察学校構内 |
構内立入禁止:未踏 |
15-2.記念碑(オリンピック) 真駒内南町5丁目、北海道警察学校構内 |
構内立入禁止:未踏 |
16.警察犬之碑 真駒内南町7丁目、北海道警察本部警察犬訓練所構内 |
構内立入禁止:未踏 |
17.プレスセンター記念銘板 <2010.5.4> 真駒内柏丘7丁目、北海道青少年会館 周辺地図 |
|
札幌オリンピック冬季大会プレスセンターの銘板が北海道青少年会館の玄関横の壁に嵌め込まれている。欠けていた日の丸が修復されていた。 |
17-番外.大鵬 <2010.5.4> 真駒内柏丘7丁目、北海道青少年会館 周辺地図 |
|
北海道青少年会館内に展示されていたが、大鵬記念館に移設された。 |
地 区 | 藻岩下 | 藻岩 | 南沢 | 澄川 | 真駒内 | 芸術の森 | 石山 | 藤野 | 簾舞 | 定山渓 |
散歩路もくじ2へ 次芸術の森地区へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 複数 |