三角山(311.0m) |
コース | 全ての入口 | 山の手 | 宮の森 | |
反時計回り | 時計回り |
宮の森側入口コース |
アクセス 北1条宮の沢通の信号「山の手1-11・宮の森4-1」「浄国寺」から山側に曲がる。三角山の山麓に向かって真っ直ぐ進むと、散策路入口に突き当たる。看板や案内板が設置された立派な入口だが、駐車場は無く、路駐禁止になっていた。仕方がなく、丘の上にある公園の下に路駐させていただく。 国土地理院地図 Google Map |
反時計回り |
8月29日<2013(H25)年 往復3.790km 登り哲学の道経由43 下り採石跡経由33> |
丘の上に延びる階段があったので、登ってみたら東屋のある公園だった。そこからは、三角山や円山が見える。戻って、舗装道路を下り、宮の森入口を目指す。法面の上に延びる遊歩道を登って行くと、階段になる。 |
公園から三角山を | 宮の森側入口 | 法面に延びる | 階段を |
一汗かくと、@採石跡分岐に上がる。直ぐに、A「二人静かの散歩道」分岐が現れる。真っ直ぐこぶし平を目指すと、湿地に切り株が飛び石状に配置されていた。こぶし平Bにたどり着くと、目抜き通りに出た様に、人影が多くなる。 |
@採石跡分岐 | A分岐 | 切り株の道 | こぶし平B |
こぶし平Bからは道が良くなり、地図に無い分岐が現れる。哲学の道から大きく迂回するので、真っ直ぐ進むと四の坂Cの分岐になる。 |
こぶし平B分岐 | 道が良くなる | 地図に無い分岐 | 四の坂C分岐 |
四の坂Cの分岐をやり過ごすと、トラバース気味の道になり「哲学の道」の看板が現れる。リンゴ園へ下る道を確認できないまま、岩場へと入って行く。 |
四の坂C | 哲学の道 | 岩場 |
哲学の道は、傾斜を増し、大倉山分岐Gへと延びていた。尾根に上がると、カケスが飛んでいた。急な尾根道を登って行くと、白花モイワシャジンが咲いていた。 |
大倉山分岐G | カケス | 急な坂を | 白花モイワシャジン |
ハギも咲いていて、秋の気配を感じさせる。東屋のある十の坂Fに到着して、一息入れる。最後は一気に十の坂を登りきり山頂に辿り着く。山頂には立派な三角点が鎮座していた。 |
ハギ | 十の坂F | 山頂へ | 三角点 |
ベンチに座り、札幌市街地や円山を眺めながら、麦芽風味の炭酸飲料を飲む。 |
←大 |
札幌市街地 円山 |
藻岩山と宮の森ジャンプ台は、見えるが、隣の大倉山を見るには木立が少し邪魔になる |
←大 |
藻岩山 宮の森ジャンプ台 |
山頂で、休んでいるとキアゲハが舞っていた。記念写真を撮し早々に退散する。イワガラミの花を見ながら石段を下る。十の坂F、九の坂Eと下って行く。 |
キアゲハ | 山頂(大×) | イワガラミ | 九の坂E |
Dの分岐を真っ直ぐ採石場跡へと進んで行くと、円山と藻岩山が見えるスポットがあるが、後は夏草に覆われていた。採石場跡も岩壁が見えなくなる位草に覆われていた。途中に、バイパスの分岐があり入る。 |
円山と藻岩山 | 夏草が | 採石場跡 | 夏草が |
再び、広めの道に戻ると、不法投棄車両が現れる。道端のキツリフネを見ながら採石場跡分岐@に辿り着く。後は、一気に下って行く。 |
不法投棄車両が | キツリフネ | 採石場跡分岐@ | 階段を |
コース | 全ての入口 | 山の手 | 宮の森 | |
反時計回り | 時計回り |
二人の山行記録もくじ2へ 次大倉山・三角山宮の森側時計回りへ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 ○印は道標の番号 2013(H25)年8月29日(木) 曇り 往復3.790km 登り43 下り33 8:29入口→8:35@→8:36A→8:41Bこぶし平→8:44分岐右へ→8:46C四の坂分岐→8:59岩場→9:01G大倉山分岐→9:07F十の坂→9:12頂上9:20→9:22F十の坂→9:26E九の坂→9:30D分岐→9:36採石場跡→9:38分岐左→9:46分岐左→9:48@→9:53入口 |