豊見山(579m) |
コース | すずらんGC (使用禁止) |
藤 野 | 野々沢山 連絡路 |
ポイント ゴルフ場道路が使えなくなったので、札幌登山道整備隊(阿部隊長)が藤野側から新たに登山道を開削した。豊見山は、藤野三豊山の山で、牧場の山とかゴルフ場の山とも呼ばれる。以前は、山頂からの展望は無かったが、現在は、木々が切り払われ支笏の山々や空沼から盤ノ沢山まで一望出来る。野々沢山との連絡路が出来た。 |
すずらんGCコース |
アクセス 国道230号線の藤野に、すずらんゴルフ場と藤野聖山園の看板が立つ交差点がある。看板に従い、オカバルシ川沿いの道を遡る。すずらんゴルフ場の門に入り、大きく右に左にジグを切って上って行くと、左手に広い駐車スペースがある(現在、ゴルフ場道路が一般車者の進入が禁止になり使用できない)。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2016.11.1」へ 周辺地図 |
11月1日 <2016(H28)年> 往復距離2.150km 登り46 下り28 |
道路の奥に、豊見山を眺めながら道路を横断すると、林の中に登山口の標識が見えて来る。暫し、すすき野を登って行くと、リフト山頂駅跡に辿り着く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豊見山が | 登山口 | 登山口の標識 | リフト山頂駅跡 |
振り返ると藤野富士が見えていた。尾根筋に上がる所には←の道標があり、尾根に上がると豊見山の看板もある。尾根筋には登山道が延びていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤野富士 | ←の道標 | 豊見山の看板 | 尾根筋 |
平らな登山道を辿っていると、道の真ん中にタヌキの糞が2盛あった。覗いて見ると、ドングリを食べているようだ。登山道の傾斜が増し、方向が変わりだすと木立越しに豊栄山が見えて来る。頂上が近くなると、アンンテナ施設がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タヌキの糞 | 傾斜を増す | 豊栄山 | アンテナ施設 |
アンテナ施設を過ぎると、山頂が見えて来る。真ん中に切株があり、展望は悪いが、豊平山、藤野富士、豊栄山が木立越しに見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 豊平山 | 藤野富士 | 豊栄山 |
山頂標識も木に括り付けられている。山頂で休むこともなく、直ぐに下山を開始すると、豊平山が少し良く見えていた。下は、まだ、紅葉が奇麗だった。雲の合間に無意根山と思われる白い山並みが望まれた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂標識 | 豊平山 | 紅葉 | 無意根山? |
リフト山頂駅跡からは、白旗山、三角点:穴沢、藤野富士が一望された。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
白旗山 三角点:穴沢 藤野富士 |
コース | すずらんGC (使用禁止) |
藤 野 | 野々沢山 連絡路 |
二人の山行記録もくじ2へ 次藤野コースへ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2016(H28)年10月25日(火) 曇り 往復距離2.150km 単独 登り46 下り23 12:04駐車場所→12:09リフト山頂駅跡→12:50山頂12:51→13:14リフト山頂駅跡→13:18駐車場 |