豊見山(579m) |
コース | すずらんGC (使用禁止) |
藤 野 | 野々沢山 連絡路 |
ポイント ゴルフ場道路が使えなくなったので、札幌登山道整備隊(阿部隊長)が藤野側(豊平山藤野登山口)から新たに登山道を開削した。豊見山は、藤野三豊山の山で、牧場の山とかゴルフ場の山とも呼ばれる。以前は、山頂からの展望は無かったが、現在は、木々が切り払われ支笏の山々や空沼から盤ノ沢山まで一望出来る。野々沢山との連絡路が出来た。 |
藤野コース |
アクセス 石山通り(国道230号線)の藤野3-9交差点から道なりに野々川沿いを辿り、藤野ペット霊園緑の杜を目指す。道は舗装が切れ、右側に緑の杜が見えて来る。その左に駐車場と登山口がある【豊平山(焼山)の登山口と同じ】。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2020.8.13」へ 周辺地図 |
8月13日<2020(R2)年> 往復2.607km 登り57 下り27 |
豊平山(焼山)の登山口の駐車スペースには、豊平山の標識の上に豊見山の標識が加わっていた。登山道に入ると、豊平山のルート解説板がある。よく見ると左下側に「2020、6/13日『豊見山』開通と付け加えられていた。次に、豊見山も描いたルート図と熊嫌音板と書かれた、缶の蓋がぶら下がっていた。団扇の角で叩いてみると結構な音がした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道標 | ルート図 | 熊嫌音板 | ルート図 |
野々沢川沿いの登山道を辿って行くと、砂防ダムが見えて来る。道端には、石狩川開発建設部の野々沢川三級水準点が現れる。次の砂防ダムの中に下りだすと、道標「山頂」が見えて来る。一回目の渡渉か所が現れる。流れる水は少なく飛び石伝いに難なく越えると、豊平山分岐になり、道標が設置されていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三級水準点 | 道標 | 渡渉 | 豊平山分岐 |
豊見山方向に進むと直ぐに丸太の階段が見え、その前にも分岐の標識が二段構えである。暫し、登って行くと矢印も設置されていた。。急傾斜を登り切ると、顕著な尾根道になる。ゴルフ場側からの道が合流する所を認識しないまま、主稜線に上がる。道端には、クマの糞が一盛あった。間もなく、アンテナ施設に到着する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐 | 矢印 | クマの糞 | アンテナ施設 |
展望の無い山頂に到着し、山頂標識を眺めて、直ぐに下山を開始する。登って来た時には気が付かなかったが主稜線の最後にゴルフ場への分岐の標識は無く、矢印が設置されていた。 熊嫌音板のあるルート図の裏側には、豊平山簾舞コースの案内図もあった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 山頂標識 | 分岐 | 簾舞コース図 |
コース | すずらんGC (使用禁止) |
藤 野 | 野々沢山 連絡路 |
二人の山行記録もくじ2へ 次豊見山・野々沢山へ アソビホロケール山へ |
山行記録 2020(R2)年8月13日(木) 曇り 往復距離2.607km 登り57 下り27 7:26駐車場所→7:35豊平山分岐→8:00尾根へ上がる→8:15GC分岐辺り→8:21アンテナ→8:23山頂8:26→8:46豊平山分岐→8:53駐車場 |