千尺峰(495.5m) =手稲山北東尾根= |
ルート | 千尺スキー場跡 | 聖火台 | 白樺平 | 白樺-千尺 |
ポイント 手稲山(タンネウェンシリ)を構成する北東尾根は、ネオパラ山から始まり640m峰、三角点:手稲峰、454m峰、三角点:宮の澤と連なっている。その北側に千尺スキー場跡があり、その中にピークが495.5mと408mの2つある。495.5mの北西尾根には札幌オリンピックのボブスレーコース跡がある。 |
白樺平→千尺縦走ルート |
アクセス 手稲オリンピアの白樺を目指して、手稲山山麓線を登って行く。 国土地理院地図 周辺地図 |
12月16日<2021(R3)年>登り17 下り31 ツボ足 総歩行距離2.330km |
天気予報によると、これから連日晴れ間が望めない。今日も、晴れ間が午前中と言うことなので、白樺ロマンスコースまで車で送ってもらう。途中の千尺バス停に自転車をデポする。白樺ロマンスはスキー教室用に下だけ使っているようだが、その奥に夏道がある。夏道を辿って行くと、新雪が10cm位積もっていた。白樺平を振り返ると、スキー場の歓声がより聞こえてくる。作業道を串刺しにして登って行くと、目の前にネオパラ山が近づいて来る。山頂に建っている三角屋の小屋や山頂リフトが見えると、呆気なく山頂に上がる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白樺ロマンス | 白樺平 | ネオパラ山 | 山頂が |
山頂の三角小屋からは、曇っている割には手稲山、星置山、春香山、和宇尻山、銭函天狗山が望めた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
手稲山 星置山 春香山 和宇尻山 銭天 |
一段高い山頂に上がると、ネオパラ山、手稲山、星置山、春香山、和宇尻山、銭函天狗山と望めた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ネオパラ山 手稲山 星置山 春香山 和宇尻山 銭天 |
山頂の東側には手稲峰とネオパラ山が望め、目の前にボブスレーのスタート地点が見えた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
手稲峰 ネオパラ山 手稲山 スタート地点 |
最後に、山頂から石狩湾を望み、下山を開始する。スノーシューの跡があり、埋まらずに下って行けた。下るに連れて、石狩湾が変わって行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂から | 下るに連れて変わる石狩湾 |
最後に、見晴らし処から石狩湾を眺め下りだす。第1リフトの山麓駅が近づくと、電牧が張り巡らせてあった。その中に、茶色い岩が見えるので、立ち止まって良く見ると動き出す。大きな馬だった。傍には、子馬も居た。駐車場の跡からネオパラ山を見上げて終わる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見晴らし処 | 親馬 | 子馬 | ネオパラ山を |
帰りは、丁度良く雪が融けていたので、自転車で帰れた。 |
ルート | 千尺スキー場跡 | 聖火台 | 白樺平 | 白樺-千尺 |
山行記録冬山1へ 次千尺峰495・408m峰へ アソビホロケール山へ |
---|
山行記録 2021(R3)年12月16日(木) 曇り 往復ツボ足2.330km 登り17 下り31 10:22白樺→10:39山頂10:44→10:56見晴らし処→11:15千尺停留所 |