センチが丘のシバザクラ(100m) |
ポイント 琴似発寒川に架かる山の手橋の袂から、三角山に向かって南に延びる尾根(赤坂山・寺口山)がセンチが丘と呼ばれていたようだ。この丘に、ご夫婦でシバザクラを咲かせている。 |
アクセス 北1条宮の沢通りのセイコーマート山の手4条店の向かいに、石垣の法面のある道に入る。住宅地内に駐車スペースは無いので、石垣沿いに路駐する。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2013.6.9.10」へ 周辺地図 |
6月10日<2013(H25)年 一周1.830km 44分> |
HYML仲間の339さんからのDMで、芝桜の位置がわかり、次の日、愛棒も見たいと言うことで二人で車で出かけた。石垣の法面の道に入り、道幅が広いので路駐させて頂く。どんな所なのか分からないので、登山靴を履く。準備をしていると、男性と女性が山スタイルで下って来た。 近づくにしたがって芝桜が見え出す。芝桜の畑に到着すると、ご夫婦で野良仕事をしていた。芝桜を見せてもらいたいと言うとどうぞと言うので、畑を登って行くと芝桜越しに市街地が見え出す。一応、最高地点まで行ってみると、昨日、右往左往した公園跡の上だった(赤坂山の登山道の立ち入り禁止の所に繋がっている)。 |
赤坂山に向かって | 芝桜 | 市街地が | 最高地点 |
斜面は結構急で滑るので、愛棒は下から見ていた。札幌市街地と芝桜が見られるのは素晴らしいと思う。 |
札幌市街地と芝桜 |
下って、お礼を言うと、愛棒と奥さんの話が弾んでいるようだった。赤坂山には、昔、遊歩道があったり、スキー場もあったらしい。驚いたのは、Uさんご夫婦八軒から自転車で通って来ていると言う。 |
農園の全景 |
農園を振り返り、昨日、辿っていなかった寺口山の北側に下る道を探そうと、地図に載っている道を探すと、畑沿いに道があり、辿って見る。畑を外れると荒れた道になり、芝桜が見えて来る。愛棒が行きたくないと言うので、引き返す。道すがら、芝桜が見えていた。 |
農園を振り返る | 北側の道へ | 荒れた道が | 道すがら |
=センチが丘考= ジモティのHYML仲間の339さんからDMで教えていただいた貴重な情報です。339さんの友人からの情報とのことですが、『宮田克之さんと云う方が書かれた {冨茂登橋とセンチが丘} より抜粋しました。 <・・・その一本道の突き当りが結核療養所(今の国立札幌西病院)であった。 裏手は、すぐ三角山の先がせり出した丘陵で、細い山道が2、3本あるだけであった。 所有者の名をとって、人々はこの丘陵を左から赤坂山、寺口山と呼んでいる。 ・・・回復期にある人は、よくこの丘を散策し、ロマンチックな祈りをこめて「センチが丘」と呼んでいた。>』とのことです。 |
二人の山行記録もくじ2へ 次赤坂山・寺口山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2013(H12)年6月10日(月) 晴れ 一周1.830km 44 13:34路駐→13:46芝桜最高地点→14:18路駐 |