北区歴史と文化の八十八選
(3.森と歴史の道)
51.屯田兵第一大隊第四中隊本部跡の碑 52.篠路兵村「開拓碑」 53.水田開発記念碑 54.屯田兵顕彰之像 55.馬魂之像 番外1.戦没者顕彰碑 番外2.忠魂碑 56.篠路兵村「移住記念碑」 57.屯田開基九十周年記念顕彰碑 58.望郷のアカマツ

 ポイント
 札幌市北区役所では区内にある文化遺産の中から88か所を選定し「北区歴史と文化の八十八選」として散策路を作っている。コースは1.文学と学問の道(鉄西・幌北:1〜22)、2.水辺と開墾の道(北・新川・新琴似・麻生:23〜44)、3.森と歴史の道(屯田:45〜61)、4.農村文化発祥の道(太平・篠路:62〜78)、5.藍の道(篠路・拓北・あいの里:79〜88)の5つある。
屯田開拓顕彰広場
=風景写真をクリックすると大きなサイズになります=
 51.屯田兵第一大隊第四中隊本部跡の碑 <2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ 広場の入り口 石碑
 屯田開拓顕彰広場の入り口に、石碑が建立されている。
 屯田はかって篠路兵村といわれ、兵籍は屯田第一大隊第四中隊にあった。こ
の碑の建立地には第四中隊本部が建ち、北側一円一万坪(3.3ヘクタール)が練兵
場となっていた。屯田開基百年記念事業協賛会が昭和63年(1988年)の入植百年
を機に、中隊本部の建っていた地点を明確にしておくために建立した。
                平成15年4月札幌北区役所
 52.篠路兵村「開拓碑」   <2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ 石碑
 真ん中に立つ碑は碑文がほとんど見えないが、上の大きな字は開拓碑と彫られている。昭和3年9月に建立されたと刻まれている。酸性雨で随分と自然石が溶けてしまったのだろうか。
 碑文を無理やり解読してみたが、分からないところも多かった。
 碑裏もほとんど解読できなかったが、一番上に移住當時戸主人名と刻まれている。





               北海道帝国大学総長正三位勲一等能楽博士佐藤昌介題杜撰
明治維新開墾●開拓使分國設郡建廟開港以樹蝦夷地開拓之大●地爾來移住者徳至●●乎日
過於緊康石狩國札幌郡篠路兵村係明治二十二年創設同年七月十五日熊本山口和歌山石川徳島
福井福岡七藩之士族二十人●土家移居此地而●屯田歩兵第一大隊第四中隊兵農相兼以任
北門警備是為開村之紀元本村在石狩川流域地勢平●地味肥沃五穀暮滋然超洪霜則江水氾通被
雪其大是以民牧而之四方者多里是深夏之政力治水築堤●岸民始安焉明治四十二年村民樹造田
之計以期村之發展大正二年創設土功組合既而投總工費六萬五千余餘縁圓●溝●引新川及創成川之
水以充灌漑此役也平●●巨●●村布地大半充工費屯田兵諸氏好励農練武其有特譽明治二十五
年編入豫傭役同二十九年編入後傭役先是清之役木村兵員應徴従軍會和議成而超尋征露之役
起也復勇躍従軍奔走奉来所煙弾雨中大戦超●而殉其難者實十人姓名雅芳
顧開村當時巨樹●天叢篠来地●熊脚跋尾●狼出没加之水災労至開拓之業登容易哉然而歴代之隊
長及里胥皆能●其財村民亦鋭意励精以従事墾開斬伐鋤理日不暇給如北者多年林業●為美田●
●改●而今也得水田七百町嘉禾播田其功洵可謂偉奉茲昭和三年秋     天皇陛下挙即位禮於
京都此當村當村民奔?欲建開拓碑于江者祠域以為大典記念來請文於予予大賛其挙亦偉村民苦經
營之功倣敢不敢辮而叙次其梗概以貽後昆云
昭和三年九月        蘭舟 庄子榮三郎書
 この碑は、屯田地区の開基40年を記念して昭和3年(1928年)に建立された。
約500字に及ぶ漢詩調に碑文は、当時の北大総長であった佐藤昌介が寄稿したも
のである。
 玉石五段積み、この上に自然石を乗せ、高さ1.8メートルの台座に、高さ2.8メー
トル、幅90センチメートルの仙台石の棹石としている。
                平成15年4月札幌北区役所
 53.水田開発記念碑<2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ 並んだ石碑 石碑
 広場の奥には3つの石碑が並んでいて、一番左側が水田開発記念碑だった。
 碑裏には「大正三年/土功組合創立發起者/昭和二十二年七月建立」の文字が刻まれている。名前は残念ながら判然としない状態だった。
 屯田地区は、当初畑作主体の農業であったが、農家経済が成り立たず、これを
建て直すてめに稲作を目指した。兵村の公有財産を売却して資金を作り、篠路兵
村土功組合を大正2年(1913年)に創設して、新川や創成川から水利をはかって
約670ヘクタールの美田を造成した。多収穫のための研究団体も設立して札幌一
の水田単作地域となった。
 この碑は、土功組合が創設されてから45年後の昭和33年(1958年)の建立された。
                平成15年4月札幌北区役所
 54.屯田兵顕彰之像<2011.9.24> Yahoo Map
 屯田開拓顕彰広場の沖に、銅像が建立されている。 銅像の背後にある鳥居状のものは蜀台なのだろうか。台座には碑文、碑裏には「屯田百年の消長と水のかかわり」が解説されていた。
路上のレリーフ 銅像 碑文 碑裏
 屯田地区が屯田兵の開拓によって始まり発展したことから、この功績を讃えて
建立されたものである。屯田兵のブロンズ像は、時の指導者であった中隊長●味
直茂大尉である。
 屯田開基百年記念事業の一環として昭和63年(1988年)に建立された。
                平成15年4月札幌北区役所
 55.馬魂之像<2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ 解説
 屯田開拓顕彰広場の一角に、馬のブロンズ像が駆けている。解説を見ると、礎石は小樽市張碓産とのこと。
 この駿馬のブロンズ像は、昭和63年(1988年)の屯田開基百年を機に建立され
たものである。礎石の下には、屯田にあった10基にのぼる馬頭観音や愛馬の墓碑
を埋設して、農耕に尽くして倒れた馬魂の慰霊碑とした。
 礎石は、小樽市張碓産の自然石で、ブロンズ像は富山県高岡市の石塚錦秀堂が
製作したものである。
                平成15年4月札幌北区役所
 番外1.戦没者顕彰碑<2011.9.24> Yahoo Map
解説
      碑    文
 屯田開基一〇〇年を迎え 今日の発展の基礎を
築いたのは 屯田兵が北辺防衛の第一線を守り
開墾を進めるなか 明治三十七年二月十日 対露
宣戦の大●発せられ 屯田兵に動員令が下り 屯
田兵の大半が招集され 部隊は第二十五連隊と第
二十八連隊 後衛野戦精鋭隊で満州国に出征 旅
順包囲作戦に参戦し 乃木大将指揮下の 第三軍
に編入 二〇三高地の攻防戦や旅順春天大会戦に
参加し 戦火に免れたのは十一名である。
 昭和時代に再度戦争状態に入る。
昭和六年九月満州事変勃発する 昭和十二年七月
盧溝橋爆破により 支那事変となる 昭和十六年
十二月八日太平洋戦争に突入する この間長きに
亘り 現役兵 招集兵として 共に満州支那大陸に
南方諸島海域 沖縄 中部太平洋海域 北方海域
千島列島 樺太の各所に参戦 かずかずの●々た
る武勇戦果を挙げしも国力尽きて 昭和二十年八
月十五日終戦を迎えた この戦争に出征した 諸
兵は 陸軍 海軍 空軍に一四一名が参戦し 戦
火に免れた勇士は二十名である
 諸兵出征に当り 部落民挙げて江南神社に武運
長久を祈願し諸兵の誓いの言葉は 郷土日本の隆
昌と世界平和の確立のため一身を捧げると誓いて
出征せり
 この精神によって今日の世界平和が確立され
日本の隆昌を迎えたのである
 屯田開基一〇〇年記念の年にあたり 戦没者の
偉大なる精神を顕彰するため この日を建立して
 永くその功績を讃える
  昭和六十三年七月十五日
        屯田開基一〇〇年記念協賛会
              特別事業委員会
              屯田遺族後援会
 広場の一角に鎮座している石碑がある。近づいて見ると、上に玉石を配し石碑には「戦没者顕彰碑 札幌市長 板垣武四書」と彫られていた。
 台座には碑文が埋め込まれている。碑文を読み終えて、屯田兵は開拓時代のことかと思ったら、日露、日清、太平洋戦争と大変な苦労を背負っていたことに気付かされる。

 碑裏には日露戦争十一名、満州支那事変太平洋戦争二十名の戦没者のご芳名が刻まれている。
 番外2.忠魂碑<2011.9.24> Yahoo Map
忠魂碑
 開拓記念碑の横に建立されている。建立年を確認しようと、碑裏を見るが解読出来ないくらい溶けてしまったようだ。
 この古さからすると、日露戦争からの忠魂碑に違いないと思われる。
江南神社
 56.篠路兵村「移住記念碑」<2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ 石碑
 江南神社境内の奥に鎮座している。石碑には「移住記念碑」の文字が読み取れるが、碑裏の文字は溶けて判読不能だった。
 篠路兵村(現在屯田)に屯田第一大隊第四中隊として220
戸の屯田兵が入植したのは、明治22年(1889年)7月15日。
 家族も含めると1,056人の集団入植だった。士族屯田とし
ては最終の入地で、出身は徳島県から29戸、和歌山県から
37戸、山口県から44戸、福岡県から13戸、熊本県から45戸、
福井県から20戸、石川県から32戸であった。この記念碑は入
植して7年後の明治29年(1896年)に建立された。
                平成15年4月札幌北区役所
 57.屯田開基九十周年記念顕彰碑<2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ
 この記念碑は立派で、吹田晋平の歌碑だと思ったが、碑文を見て屯田兵の顕彰碑だと分かる。昭和53年7月15日に建立されたと刻まれている。
 碑裏には、歴史と吹田晋平の略歴が刻まれている。
石碑 石碑 碑文 碑裏
 明治22年(1889年)7月15日に220戸の屯田兵が入植して
以来、数度の水害や冷害凶作などで、明治42年(1909年)には
70戸あまりの小集落になった。しかし、たび重なる自然の猛
威を乗り越えて一大水田地域となり、昭和40年代に入っ
て住宅地として発展してきた。
 この碑は、昭和53年(1978年)の開基90周年を記念して建
立された。正面の短歌は吹田晋平の作である。
                平成15年4月札幌北区役所
 58.望郷のアカマツ<2011.9.24> Yahoo Map
路上のレリーフ 赤松
 神社の前庭に植えられている。
 明治27年(1894年)の春、屯田本部は屯田兵が故郷をい
のぶよすがにと、屯田兵220戸にアカマツの苗木各2本、水
松(オンコ)の苗木各1本を「望郷の松」と銘打って無償で
配分した。
 屯田兵の定着率を少しでも高めるための思いやりであるが、
屯田兵は喜んで兵屋の前庭に植えた。現在(平成3年)、屯田
にはこの「望郷の松」を含め4本残っている。
                平成15年4月札幌北区役所

散歩路もくじ2へ   次選藍の道へ   北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2011.9.24