札幌青少年科学館 |
ポイント 札幌青少年科学館は遊園地状態で特定のコーナーに子供が殺到している。サイエンスショーは運が良ければ見られる。展示物には人気が無く、ゆっくり見られる。 |
アクセス JR新さっぽろ駅の南側にあり、小さな駐車場もあるが、何時も満車になる。駅の北側にあるアークシィティの駐車場は科学館で印をもらえば2時間無料になる。科学館の東側にある図書館の駐車場は利用できない。買い物があるときにはダイエーの駐車場も考えられる。 国土地理院地図 周辺地図 |
8月13日 <2014(H26)年> |
入館して直ぐに、サイエンスショー[ 泡ってモノなの?]が始まって見ることができた。宇宙飛行士訓練体験コーナーでは、並んでマジックハンドの体験をする。月面車を模したラジコンカーは、親子の人気があり、黒山の人だったので諦める。天文地球科学コーナーは人気が無く、ゆっくり見る事ができた。写真を撮すが、ピンボケになっていた。 |
宇宙飛行士 | マジックハンド | 地球 | 北海道の気候 |
北海道の河川や「土星は水に浮くってホント?」等の解説を見て歩く。 |
北海道の河川 | 土星は水に浮く? |
月はいつもウサギ模様? | 彗星はどこから | 宇宙ステーションは | ボイジャーは |
はやぶさが | 地球と生命の進化の歴史 |
太陽系の |
山の高さ | 衛星の数 | 惑星リング | 札幌と惑星軌道1 |
札幌と惑星軌道2 | X線で見た太陽 |
観測衛星ひので | 宇宙の構造 |
プラネタリウムは既に終わっていた。最後に、てこ滑車で遊ぶ。 |
宇宙ダイナミックス | ふくらみ続ける宇宙 | てこ滑車 |
散歩路もくじ2へ 次北海道開拓の村へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2014.8.13(水) |