北海道開拓の村 =承認申請手続き済=
 市街地群 1.札幌停車場 2.開拓使札幌本庁舎 馬車鉄道 3.手宮駅長官舎 4.開拓使爾志通洋造家 5.福士家住宅 6.松橋家住宅 7.有島家住宅 8.浦河支庁庁舎 9.小樽新聞社 10.開拓使工業局庁舎 11.北海中学校 12.龍雲寺 13.札幌警察署南一条巡査派出所 14.島歌郵便局 15.山本理髪店 16.渡辺商店 17.浦河公会会堂 18.来正旅館 19.三マス河本そば屋 20.武井商店酒造部 21.近藤医院 22.近藤染舗 23.武岡商店 24.大石三省堂支店 25.太田装蹄所 26.藤原車橇製作所 27.本庄鉄工場 28.広瀬写真館 29.札幌拓殖倉庫 30.札幌農学校寄宿舎 31.札幌師範学校武道場
 漁村群 32.土谷家はねだし 33.青山家漁家住宅 34.廊下 35.秋山家漁家住宅
 農村群 36.山本消防組番屋 37.若狭家たたみ倉 38.ソーケシュオマベツ駅逓所 ソーケシュオマベツ駅逓所厩舎 39.田村家北成館蚕種製造所 40.農商務省滝川種羊場機械庫 41.納内屯田兵屋 42.山田家養蚕板倉 43.信濃神社 44.岩間家農家住宅 45.河西家米倉 46.樋口家農家住宅 47.小川家酪農畜舎 48.菊田家農家住宅 49.開拓小屋
 山村群 50.森林鉄道機関庫 51.平造材部飯場 52.炭焼小屋

 ポイント
 この公園は広くて、一日では回りきれない。遊具や東屋もあるので、ピクニック気分で楽しめる。昭和に青春した人たちには堪らない思い出が蘇えることでしょう。とにかく、写真では伝えられない魅力があるので、実際に行って見てください。「北海道開拓の村」の入村料は有料だが、「中学生以下、65才以上、障碍者手帳保持者は無料」、夏の期間限定だが「着物・浴衣姿を着た人は無料」と駐車場も無料なのが嬉しい。
 この村は、実際に訪れて見て触れて、初めてその価値が分かるので、コメントは最小限にしました。
=写真をクリックすると大きなサイズになります=

 アクセス
 野幌の百年記念塔を目指し、道標に従うと駐車場に導かれる。JR森林公園駅から歩いてもさほど遠くなさそう。
 国土地理院地図 周辺地図
野幌森林公園案内図 開拓の村案内
 8月13日 <2014(H26)年>
市街地群
 1.札幌停車場《1908(明治41)年/札幌》
 駐車場から手稲山をバックに管理棟に向かう。管理棟は札幌停車場の建物で、中にゲートがある。ゲートを通り抜け入口広場から札幌停車場を振り返る。ここで、回る順番をどうしようかと悩む。
手稲山 管理棟へ 札幌停車場(表) 札幌停車場(裏)
 
 2.開拓使札幌本庁舎《1873(明治6)年/札幌》
 とりあえず、綺麗なビジターセンターに引かれるように近づいて行く。
ビジターセンター 正面
 
 馬車鉄道
 市街地の中に、線路が見え、小さな車両が停まっていた。間もなく、馬が現れたので、子供達は馬に駆け寄る。馬車鉄道は有料になる。ここで、乗鉄と撮鉄に分かれる。線路を辿って行くと、レンガ造りの車庫がある。
馬車鉄道 車庫
 
 3.手宮駅長官舎《1884(明治17)年/小樽》
 幌内鉄道を模した線路はテイネオリンピア遊園地(休業中)で走っていた。
駅長舎 解説板
 
 4.開拓使爾志通洋造家〔白官舎〕《1878(明治11)年/札幌》
 
外観 玄関先 解説板
 
 5.福士家住宅《明治時代/札幌》
 
外観 正面 解説板
 6.松橋家住宅《11897(明治30)年頃/札幌》
 
外観 解説板 内部 書棚
 
床の間 便所
 
 7.有島家住宅《1904(明治37)年/札幌》
 
外観 解説板 解説板 内部
 
年表
 
 8.浦河支庁庁舎《1919(大正8)年/浦河》
 
外観 玄関 解説板
 
 9.小樽新聞社《1909(明治42)年/小樽》
 
外観 玄関 社名 解説板
 
解説板 プリンタ実演 プリンタ 活字とプリンタ
 
 10.開拓使工業局庁舎《1877(明治10)年/札幌 国指定重要文化財》
 
外観 解説板 ホップ 解説板
 
 11.北海中学校《1909(明治42)年/札幌》
 
                     ←大
北海中学校
 
解説板
 
 12.龍雲寺《1892(明治26)年/札幌》
 
外観 正面 解説板
 
 13.札幌警察署南一条巡査派出所《1911(明治44)年/札幌》
 
外観 お巡りさん 解説板 内部
 
解説板
 
 14.島歌郵便局《1902(明治35)年/せたな》
 
外観 ポスト 解説板
 
 15.山本理髪店《大正後期/札幌》
 
外観 内部 解説板
 
 16.渡辺商店《大正前期/中頓別》
 
内部 解説板
 
 17.浦河公会会堂《1894(明治27)年/浦河》
 
外観 解説板 内部
 
 18.来正旅館《1919(大正8)年/旭川》
 
外観 解説板 部屋 囲炉裏
 
廊下 洗面所 お風呂 手洗い
 
大便所 小便所
 
 19.三マス河本そば屋《1909(明治42)年/小樽》
 
外観 解説板 玄関
 
 20.武井商店酒造部《1886(明治19)年/泊》
 
外観 倉庫 解説板
 
 21.近藤医院《1920(大正9)年/古平》
 
外観 解説板
 
 22.近藤染舗《1913(大正2)年/旭川》
 
外観 玄関 解説板
 
 23.武岡商店《1898(明治31)年/新ひだか》
 
外観
 
 24.大石三省堂支店《1907(明治40)年頃/帯広》
 訪問忘れ
 25.太田装蹄所《大正前期/札幌》
 訪問忘れ
 26.藤原車橇製作所《1903(明治36)年/妹背牛》
 訪問忘れ
 27.本庄鉄工場《1897(明治30)年/石狩》
 訪問忘れ
 28.広瀬写真館《1924(大正13)年/岩見沢》
 
外観 解説板
 
 29.札幌拓殖倉庫《1907(明治40)年/札幌》
外観 解説板
 
 30.札幌農学校寄宿舎〔恵迪寮〕《1903(明治36)年/札幌》
 
外観 正面 寄宿舎 解説板
 明治45年の都ぞ弥生の作詞:横山芳介氏・作詞:赤木顕次氏の名は無く、掲示されているのは昭和9年から56年の学生のようだ。赤字は天国に外出中で不在の方々なのだろうか。昭和31年の名札に、高井先生の名前を見付ける。
玄関 玄関ホール 名札
 
応接室 規則 廊下 開拓使仮学校
 
開拓使仮学校の生徒 札幌農学校 アメリカ人講師陣 演武場(時計台)
 
岐宿舎解説 札幌農学校全景 恵迪寮年表 看板
 
裸電球 階段 玄関ホール 反対の寄宿舎
 
内部 エンレイソウ解説
 
 31.札幌師範学校武道場《1927(昭和4)年/札幌》
 
外観 玄関 解説板
 

散歩路もくじ2へ     次漁村群・農村群・山村群へ    北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2014.8.13(水)