ポロノット森林公園(36.3m) |
ポイント ポロノット森林公園の中に展望台がある。 |
アクセス 胆振国道(37号線)から有珠湾沿いの道を辿り漁港を目指す。漁港の岩壁沿いの道を北へ向うと途中に入口の道標があり、傍に駐車スペースがあり停める。ポンマにも遊歩道の入口があるが駐車スペースが無い。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2009.10.22」へ 周辺地図 |
漁港入口→釣り場→ポンマ→展望台→漁港入口(H21.10.22 一周14分) |
漁港の入り口にはレハブ小屋があり、その傍に道標が立っていた。中に入ると「スギ人工林樹 齢約100年 平均樹高30m 平均直径64p 本数57本 単材積382m3 総材積217.74m3」と記された看板が立っていた。やはり歴史のある有珠の森だと思う。直ぐに、分岐になり左に行くと広場なので、右に辿る。道は海岸沿いに変わり、紅葉の木立越しに有珠善光寺方向が見てくる。有珠湾は穏やかで、海岸線まで木々が生い茂っているので、湖と見間違う光景だった。 |
漁港入口 | 杉人工林 | 分岐 | 有珠善光寺 |
海岸沿いの道はポロノット展望台に行く道が分岐し上がって行くが、引き続き海岸線の道を辿る。有珠湾から外に出ると、イコリ岬(幌扶斯山)が見えて来る。湾の外でも湖の様に海岸線ぎりぎりまで紅葉した木が生えていた。道は隣りの小さな入り江のポンマに辿り着く。 |
分岐 | イコリ岬(幌扶斯山) | 湖のような海 | ポンマ |
道はポンマ漁港の分岐になるが、ここから有珠漁港方向に辿る。歴史を感じさせる大木も現れると、三叉路になる。ここからポロノット展望台100mの道標に従い登って行くと、手前の木が邪魔で全体が見えないが展望台が現れる。 |
ポンマ漁港の分岐 | 大木 | 三叉路 | 展望台 |
早速、展望台に上がって見ると、噴火湾の向うにイコリ岬(幌扶斯山)、ベベシレト岬、アンテナの建っている小花井山、山の上の大きなウインザーホテル洞爺が見える。 |
噴火湾 イコリ岬(幌扶斯山) ベベシレト岬 小花井 ウインザーホテル洞爺 |
有珠湾越しには禿山の西山火口展望台、西山、有珠外輪山、寄生火山の貯金山が見える。 |
西山火口展望台 有珠湾 西山 有珠外輪山 貯金山 |
有珠市街越しに来馬岳、伊達紋別岳、室蘭岳、室蘭、目の前に突き出たアルトリ岬、岬の先に薄っすらと駒ケ岳が見えていた。晴れていれば、水平線を道南の山々が埋め尽くしていることだろう。ポロノット展望台は素晴らしいと思いながら帰路についてしまい、展望台の下にあった「三角点:臼山36.32m」を見てくるのを忘れてしまっていた。 |
来馬 伊達紋別 室蘭岳 室蘭 有珠市街 アルトリ岬 駒ケ岳 |
散歩路もくじ3へ 次アルトリ岬へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2009.10.22(木) 14:45漁港入口→14:51ポンマ分岐→14:53展望台14:57→14:59漁港入口 |