172 青い樹氷の輝き 能宇延平690.3mを散歩したときのことです。樹氷が綺麗でした。どうやら、支笏湖から蒸発した水が再び凍り綺麗な樹氷を作るようです。青空をバックに日の光を受けると、発光ダイオードのように輝く様は、正にホワイトイルミネーションでした。また、風に吹かれ氷同士がぶつかって出す音は、まるで、祭りの奴さんの鈴のようでした。 ![]() |
支笏の雫が 北風に吹かれると 雫は樹木に宿りだし 梢は氷に包まれる 透けた氷に包まれた 梢が幹を弛ませる 梢の氷は 揺れもしない 木の実も 静かに氷付く 透けた梢の氷は 青空から 青い光をもらい 白い雲からは 白い光の影をもらう 通りかかる北風は 青い光りを 揺らしながら シャンシャンと音を出し 透けた梢を輝かす 2004年2月28日 能宇延平690.3mにて |
![]() 山の詩もくじへ 次ツララの櫛ヘ 北の山遊詩へ ![]() |