160 雪庇の雷 北白老岳に登ったときのことです。尾根には雪庇が発達していて、その雪庇がスフインクスや人の顔、動物の顔にも見えました。雪庇に近づきすぎると、ストックを突いただけで、ひび割れがして鈍い音とともに沈みました。 ![]() |
風は雪を削る その音は ヒューヒューと鳴り わが胸を通り過ぎる 削られた雪の粉は サラサラと吹かれ 白糸の様に 霞みの様に 尾根から食み出す 風に乗って来た精霊なのか 尾根に宿っている精霊か 透明な筈の精霊に 雪が付着すると 精霊の形が顕になる 精霊は知ってか 知らずか 顕になった姿を気にせず 真剣に何を見ているのか 何を考えているのか 問い掛けても 答えようとはしない 春間近かの 雪精達の憂鬱なのか 近づくと音を立て 雷を雪の上に描き 威嚇する 2003年3月22日北白老岳にて |
山の詩もくじへ 次白いバッタヘ 北の山遊詩へ ![]() |