黄金岬(53.0m) =チャシナ姫の小道= |
入口 | ニシン街道 | 美国港側 | 茶津港側 |
ポイント 黄金岬は美国港と茶津港の間に突き出た岬だ。茶津の綺麗な海には小さなゴメ島と宝島(航空写真ではハート型)が浮いている。展望台は新しくなっていた。松山千春の歌碑もある。 |
アクセス 国道229号線を積丹に向かう。美国町を過ぎる辺りで、直角に曲がるところがある。曲がる右手前に大きなふじ鮨の看板が見える。そこに黄金岬入口の看板がある。国道沿いの路駐はカーブで怖いので、役場の駐車場を利用させていただく。もう一か所は、道標に従い港方向(右)に曲がると、茶津に行くトンネルがある。この左側に入口(美国港コース)の階段がある。トンネルを潜って茶津からも入口はあるが駐車スペースは無い。 国土地理院地図 周辺地図 |
ニシン街道(役場裏)・茶津港コース |
11月7日 <2017(H29) 役場裏を出発し茶津港に下る 総歩行距離1.138km 17分> |
ニシン街道標柱の奥に入口が見える。入口には協力金のお願い看板はあるが投入箱は無い。尾根道を辿って行くと、結構人に出会う。美国港側から上ってくる所に「展望台330m→/←入口230m」の道標が設置されていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニシン街道標柱 | ニシン街道入口 | 協力金 | 美国分岐 |
広場が現れると、「展望台260m→/←入口300m」の道標が設置されていた。広場の一角から茶津側からの道が合流して来る。広場の奥には、宝島をバックに松山千春ロマンの碑が新たに建立されていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広場 | 道標 | 松山千春ロマンの碑 | 宝島 |
広場からは茶津港やその奥のビヤノ岬が見えていた。尾根道を辿って行くと三角点:黄金岬が現れる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶津港 | ビヤノ岬 | 尾根道 | 三角点 |
最後に、新しく建った展望台が見えて来る。展望台の下には宝島の解説板がありハートマークの付いたパワースポットとして売り込んでいるようだ。展望台に上がると、美国港や美国の市街地が見えて来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台 | 宝島解説板 | 美国港 | 美国 |
茶津側には、ゴメ島、ビヤノ岬、遠くにマッカ岬、目の前に宝島が見渡せる。展望台(2016.12)が新しくなって一段と景色が良く見えるようになった。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ゴメ島 ビヤノ岬 マッカ岬 宝島 |
帰りは、広場から茶津側へ下りて行くと、稲荷神社があり一般住宅の裏側へ出る。入口には「←展望台435m」の道標が設置されていた。入口近くには駐車スペースは無く、近くの家も三角コーンで確り迷惑駐車のガードをしているので、愛棒は不安そうに待っていた。海側には鰊場音頭の碑もあるが早々に立ち去る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社 | 茶津入口 | 道標 | 鰊場音頭の碑 |
美国港コース |
11月23日 <2002(H14) 往復30分 > |
ふじ鮨の大きな看板があり、その下に、ゲート状に作った黄金岬入口の看板がある。この付近は駐車しても良いのかどうかわからないので、港側に戻る。すると、茶津へ抜ける新旧二本のトンネルが見えてくる。黄金岬入口の看板は右側にあるが、入口が見当たらない。右がだめなら左という鉄則で、左を見ると階段があった。その傍へ行くと黄金岬入口の看板がある(現在閉鎖中)。今日はまだ、誰も上っていない雪の被った階段を登って行く。雪の下に階段があるので、歩き難い。 |
ふじ鮨の看板が | 新旧トンネルが見えて | 港側の看板 | トンネル傍の階段 |
階段が終わると、ふじ鮨からの道に合流する。そこから、木立越しに港や美国市街を見ながら雪の上をのんびり歩く。茶津の分岐が出てくると、道標越しに茶津港が見えてくる。この道標には茶津方向への矢印がない。尾根方向へも登って行く踏み跡が付いていた。 |
階段から振り返る | 分岐の標識(大×) | 岬へ | 茶津港の分岐 |
茶津の分岐を過ぎると、展望が開けてくる。右には厚苫岬と美国港、左には茶津港が見え出す。美国港では、沖から漁船帰ってきたので、活気付いていた。釣り人も防波堤や埠頭に鈴なりだった。防波堤や埠頭の先まで、何所から入ったのか考えられないところにも車が進入していた。この細尾根のところが一番展望が開けていた。 |
厚苫岬 | 美国港 | 綺麗な海 | 茶津港 |
茶津港方向にはビアノ岬、潜水艦のようなゴメ島、宝島が見える。宝島と聞いただけで、トムソーヤになった気になり、なにか気分が良い。 |
ビヤノ岬 ゴメ島 宝島 |
岬の最高点にはコンクリートで作られた櫓兼休憩所がある。その上に上がると宝島をバックに写真が撮れるように看板があった。美国にスキー場があり、そこから大森山(425.53m)へ登れそうだった。今度、スキーで登ってみようと思う。 |
岬への道 | 岬の櫓兼休憩所 | ビヤノ岬と積丹 | 展望台(大×) |
=伝説考= チャシナイ部落の酋長の娘「チャシナ」と召使の若者との悲恋があった。宝島はその若者が被っていた兜だったと・・・ 積丹観光協会パンフレットによる |
二人の山行記録もくじ1へ 次古平丸山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間を含む) 2017(H29)年11月7日(火) 晴れ 往復1.138km 17分 12:53ニシン街道入口→12:57美国分岐→12:58茶津分岐→13:03展望台13:05→13:09茶津分岐→13:12茶津入口 2002(H14)年11月23日(土) 曇り 往復32分 10:38美国入口→10:41分岐→10:44茶津分岐→10:52展望台10:57→11:15美国入口 |