オロンコ岩(Oronkoiwa Rock 標高57.7m) |
ポイント エアーズロックのような風貌で、オロンコ岩と呼ばれている。岩山を貫通するオロンコ隧道を抜けて、ウトロ崎の三角岩(夕日の展望所)に行くと、オロンコ岩が一望できる(ウトロ地区公設駐車場は有料)。山頂までは231段の階段がある。 |
![]() |
![]() ![]() |
オロンコ岩 |
アクセス オロンコ岩の登り口にはバイオトイレ付きの無料駐車場がある。 ![]() 国土地理院地図 周辺地図 |
7月27日 <2017(H29)年 登り5分 下り4分> |
登りで、高齢の爺さんが道を譲らず大渋滞中だったので、クサフジ、エゾオグルマ、モイワシャジンなどを眺めながら最後尾を守る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クサフジ | エゾオグルマ | モイワシャジン | 階段を |
女子生徒の一団が、高齢の男性を追い抜かそうとさたら、文句を言われたとビビッて縮こまっていた。ようやく、高齢の男性が展望台に着いたのか人が流れて行く。山頂は人で一杯だったので、山頂の道を反時計回で回る。山頂から知床連峰やウトロ港を眺め山頂標識で記念写真を写し下山を開始する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾフウロウ | 山頂から知床連峰 | 湾を | 山頂 |
山頂の注意書きを見て、改めてエゾノヨモギギクを見る。帰りは、斜里方向、ウトロ港を眺めながら下って行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注意書き | エゾノヨモギギク | 斜里方向 | ウトロ港 |
9月5日 <2016(H28)年 登り4分 下り3分 231階段> |
ウトロ市街から遊覧船乗り場があるウトロ崎の方へ歩いて行くと、オロンコ岩が見えて来る。オロンコ隧道の手前に、「←オロンコ岩展望台」の道標があり、道標に従い左に行く。オロンコ岩の登り口にはバイオトイレ付きの駐車場があり、看板もある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オロンコ岩が | 看板 | 登り口 | 解説板 |
231段の階段を登り切ると、山頂標識と四等三角点:宇登呂がある。山頂には一周できる道が延びている。奥の東側に行くと東漁港、親子岩、ホテル、ゴジラ岩が見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂標識 | 三角点 | 東漁港・親子岩 | ゴジラ岩 |
眼下に漁港やオホーツク海が広がっている。南の山側には知床連山が見えるはずだが、プユニ岬、サシルイ岳、羅臼岳は何とか見えるが、知床岳、硫黄山、知遠別岳は雲の中だった。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
プユニ岬 (知床岳 硫黄山 知遠別岳)サシルイ 羅臼岳 |
知西別岳や遠音別岳も雲に隠れていた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
(知西別岳) (遠音別岳) |
眼下にはウトロ市街が広がってはいた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
(遠音別岳)ウトロ市街地 |
山頂にはトリカブトの花が咲いていた。最後に、三角岩のあるウトロ崎の遊覧船乗り場、チャシコツ崎、オホーツク海を眺めて下りだす。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トリカブト | 遊覧船乗り場 | チャシコツ崎 | オホーツク海 |
二人の山行記録もくじへ 次英嶺山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2017(H29)年7月27日(木) 曇り 登り5分 下り4分 15:57登口→15:02山頂16:06→16:10登口 2016(H28)年9月5日(月) 曇り 単独 登り4分 下り3分 231階段 15:53登口→15:57山頂16:05→16:08登口 |