ケネウシ山(344.0m)西高山(340m)奥西高山(312m)

 ポイント
 西高山には登山道が網の目状に張り巡らされ、分岐には番号標識(現在は欠損している)が設置されている。学校林らしく標本木もある。西高山の北ピークに札幌の境界標石があり、奥西高山と呼ばれている。その尾根伝いに登山道が延びていて、ケネウシ山まで登れる。
森学舎コース

 アクセス
 道道82号線沿いの盤渓小学校の校庭の裏に案内板が立っている登山口がある。周辺には駐車するスペースは無いが、「北星学園のスミス記念北星スクールハウス」の取り付き道路前に駐車スペースを見つけて駐車させていただく。
 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.5.18」へ 周辺地図
 5月18日<2021(R3)年 時計回り4.049km 1:48 >
=風景写真をクリックすると大きなサイズになります=
 森学舎の停留所から中へ入って行くと、個人住宅から男性が出て来ていた。敷地に入れさせて頂こうと声をかけるが、自分の道路では無いのでどうぞと言う。成る程、何処かの敷地であるようだが、道路のようでもある。真正面に目に付いた林道入口から山へと入って行く。林道を登って行くと、突然、目の前が開けて来る。地図のコルでF番のようだが、標識は見当たらない。コルの広場から、左の登山道を登って行き、奥西高山を目指す。山頂間近で、G番の標識が見えて来る。
林道入口 広場へF 奥西高山へ 奥西高山G
 奥西高山に上がるが、札幌市の境界石は目に入らなかった。山頂を素通りして、コルに下って行くと、ケネウシ山に向かって登山道が延びていた。粗削りなので、植木ばさみで、フキ、枝、ササを刈りながら登って行く。呆気なく、ケネウシ山の山頂に着いてしまう。目の前に小さな山頂標識、足元には三角点があった。
 元来た道を下って行くと、頭の上にカラスが4羽飛んできて木立に止まっていたので、植木ばさみでカチカチ音を出しながら下って行くと、何処かへ飛んでいった。コル手前にビューポイントがあり、市街地が覗けた。入口で刈ったフキが良さそうだったので4本頂く。
奥西高山 ケネウシ山 三角点 市街を
 沢沿いの道を下って行くと、登って来た林道のコルの広場にでる。沢沿いは何処でも歩けそうで、適当に下って行くと、西高会創立50周年植樹記念の棒杭がある。分岐らしき所を右に行くと、「シラカバ」「カラマツ」「ミズナラ」の3種類の樹木名板があった。道端にはニリンソウが咲いていた。
広場 植樹記念 分岐右 ニリンソウ
 分岐E番標識を右に行き、有るはずの分岐D番標識から折り返して登って行く。ここで地図を落としたことに気が付いて、引き返すが無いので諦めて西高山へと登って行く。西高山の山頂は奇麗に刈られていた。展望が無いので、南側の沢へと下って行くと分岐標識Q番がある。
分岐E番標識右 山頂直下 西高山 分岐Q番標識
 Q番からP側へと下って行く。分岐PON番の標識は無いが、その順に辿って行くとA番の分岐標識があり、右に登り返す。斜面には長さ3mのロックボルトが埋められていた。尾根上には、黄色い「蟠渓小学校へ」「西高山山頂へ」「森学舎へ」の道標があった。
Qから右へ 分岐A右へ 分岐A標識 森学舎分岐
 分岐から森学舎へニリンソウの咲く道を下って行くと、カラマツ林の中に出る。カラマツ林を抜けると、畑があり建物の横を通って終わる。

二人の山行記録もくじ2へ   次ケネウシ山・幌見山へ   アソビホロケール山へ

 二人の山行記録 
 2021(R3)年5月18日(火)
 晴れ 時計回り4.049km 1:48
 7:26駐車場所→7:31林道入口→7:41コル広場F→7:50奥西高山G→7:51コル→7:58ケネウシ山頂8:01→8:11コル→沢へH→8:15植樹記念棒杭→8:23分岐E(樹木3種広場)→8:29分岐D→8:37西高山8:40→南側へ→8:46分岐Q→8:47分岐P→8:56分岐O→8:59分岐N→9:05分岐A→9:08森学舎分岐→9:16林道入口→9:20駐車場所