中鶴根山(678.1m) |
ポイント 頂上の展望台に上がらなければ全く展望が得られない山だ(2003年7月21日現在展望台は閉鎖されている)。 |
旭川市21世紀の森コース |
アクセス 旭川から旭山動物園の北を通って瑞穂旭川停車場線(道道195号線)を走り、「道立旭川市21世紀の森(ログハウス・タルハウス)」を目指す。駐車場へのゲートが開くのは遅く9時30分だったが、9時一寸前に開いた。 国土地理院地図 周辺地図 |
7月21日 <2003(H15)年 一周3km 2:03> |
21世紀の森のゲートが閉まっていたので、仕方が無くゲート前の空き地を見つけて停める。身支度をしていると、1台の車がゲートをアッと言う間に空けて入っていった。一応、ゲートが本当に開いたかどうか見に行くと開いていた。どうやら、職員の車だったようだった。 早速、車で中の駐車場まで行く。中に入ると舗装された駐車場がありログハウス風の建物がある。その建物を巻くように2号観察路が山頂方向へ延びている。 |
ログハウス風の建物 | トイレや物置? | 2号観察路 |
その道を辿って、1号観察路から森を一周して帰ってくることにした。施設の前で、職員がいたので、登山届があるか聞いてみた。別に無いと言い、展望台は今登れないと付け加えた。道端には、エゾアイジサイ、ヤグルマソウなどが咲いていた。 |
山頂まで100km | エゾアジサイ(大×) | ヤグルマソウ(大×) | (大×) |
始めは幅の広い登山道を登って行く。標識も要所要所に設置されている。やがて、丸太の階段が現れる。これが、頂上まで殆ど途切れることが無いくらい続いていた。一番驚いたのは喫煙所の多いことだった。よっぽどタバコの好きな職員がトップにいるのではと思う。防火用水も完備している。 |
木段が現れる | 頂上まで610m | 熊に注意の看板 | 喫煙所 |
道端のニガナ、ウバユリを見ながら登って行くと、青色の展望台が見えてくる。山頂に行ってビックリしたが、ロープを張って展望台はおろか、山頂標識まですら行くなと言っているようだった。しかし、どうみても、今すぐ、展望台が倒れるようには見えなかったので、山頂標識のところまで行き記念写真を撮す。 |
ニガナ(大×) | ウバユリ(大×) | 展望台が見えてくる | 山頂(大×) |
展望台の階段はバリケードが張られ、登ることを禁じていた。今日は天気が良かったので、登れれば大雪山が見れたのではと思う。帰りは1号観察路を下る。丸太の階段にはトンボが止まっていた。 |
閉鎖されている展望台 | 1号観察路を下る | トンボ(大×) |
相変わらず丸太の階段は続く。途中で丸い頭のギンリョウソウがあった。階段が無くなると、愛棒が土色に色を変えているカエルを直ぐに見つけたが、私は全く見えなかった。 |
道路に出る | ギンリョウソウ(大×) | 階段が無くなる | 忍者カエル(大×) |
1号観察路の道標に従い、駐車場へと向かう。 |
1号観察路の標識 | 駐車場へ帰る |
二人の山行記録もくじ7へ 次岐登牛山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2003(H15)年7月21日(月) 晴れ 2号観察路から1号観察路で一周約3km 2:03 8:56駐車場→9:03頂上1000m→9:13頂上610m→9:28頂上250m→9:37頂上9:47→10:00頂上230m→10:18頂上690m→10:25頂上1000m→10:36頂上1300m→10:38頂上1430m→10:47頂上1840m→10:59駐車場 |