藻岩山(536.8m) 札幌平和搭(178m) 山頂に![]() |
ポイント 藻岩山は植物の宝庫なので「天然記念物」に指定されている。ロープウェイでも、自動車でも、徒歩でも頂上に立つことが出来る。展望は良く札幌市街を一望できる。頂上レストランの生ビールは魅力がある。このページは旧ロープウェイ時代のもので、現在は新しいロープウェイや山頂展望台になっています。 |
札幌平和搭(H14.8.24) |
階段を登ると(大×) | キツリフネ | 札幌平和搭 | 由緒書き |
藻岩山ロープウェイ(H14.8.24) |
石森文学広場で記念写真を撮し、山麓駅舎に入って行く。ゴンドラとリフト(現在はバス)を乗り継いで頂上まで行くのに、往復1300円を払いゴンドラに乗り込む。山麓の駅舎を眺めながら高度を上げると、札幌平和搭が横に見えて来る。 |
山麓駅前(大×) | 駅 | ゴンドラの中から | 札幌平和搭 |
円山や札幌平和搭を上から眺め、ゴンドラの山頂駅に着く。今度は、リフトに乗り展望台を目指すと、山頂標識があり記念写真を撮す。 |
円山を望む | 平和の塔を | ゴンドラの山頂駅(大×) | リフトの山頂(大×) |
展望台の屋上に上がり、孫に双眼鏡を見せるが興味がないようで、三角点の円い台に上って、何かのヒーローの真似をして遊んでいる方が良いようだった。ラーメン大会の看板がありそこから顔を出して記念写真を撮す。 |
屋上から市街地を | 三角点で | 屋上で(大×) | 看板と(大×) |
観光客は札幌市街地を眺めていた。 |
札幌市街地 |
雲の上には恵庭岳や空沼岳の山影が見えていた。 |
恵庭岳 空沼岳 |
砥石山、神威岳、烏帽子岳、手稲山も連なって見えていた。 |
砥石山 神威岳 烏帽子岳 手稲山 |
孫は景色には興味がないようなので、下のレストランでソフトクリームを食べる。山頂駅に戻ると遊園地があり、電車に乗ったりして遊んでいると、すっかり暗くなってしまう。駅舎に戻ると、手書きの藻岩山中案内図が壁に貼っていた。軍艦岬からの古の登山道も記されていた。 |
ソフトクリームを(大×) | 山頂駅の遊園地(大×) | 山頂駅の遊園地(大×) | 山中案内図 |
ゴンドラの中から、綺麗な夜景を見ながら下って行くと、ぼーっと白く輝く平和の塔も見えて来る。 |
ロープウェイから薄暮の市街地を望む |
散歩路もくじ2へ 次藻岩山石仏群へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 (遊びの時間含む) 2002年8月24日(土) 晴れ ロープウェー散策+札幌平和搭 16:34平和搭登山口→16:46平和搭→16:58登山口→17:00ロープウェー17:07→17:13リフト山頂駅18:09→18:15山麓駅18:30 |