松茸山(587.3m)

 ポイント
 松茸山は水沢川と早戸川に挟まれた山だ。登山口は数か所あるようだが、橋からはじまる一番楽そうな「水沢川口」コースを選ぶ。山頂の南尾根に三角点:鳥屋村6(570.5m)がある。
水沢川口コース
=写真をクリックすると大きなサイズになります=

 アクセス
 県道64号線を南から走り、宮ケ瀬湖に架かる「宮ケ瀬やまびこ大橋」を渡ると「県立宮ケ瀬ビジターセンター」がある。更に北上し、「宮ケ瀬虹の大橋」を渡ると「鳥居原ふれあい館」の手前に左折し平戸へ行く道路がある。その道を南下すると、途中にたまご屋さんが、更に奥に進むと奥野隧道があり、これを抜けると分岐になる。分岐には「松茸山自然の森公園」北口の大きな看板がある。左へ南下すると間もなく、先ほどと同じ看板があり、その下に舗装された大きな駐車場がある。
 国土地理院地図 登山道地図 Google Map
宮ケ瀬ビジターセンター 鳥居原ふれあいの館 途中のたまご屋さん トンネルを抜けると
 11月1日<2003(H15)年 往復2.5km 登り43分 下り27分>
 途中のたまご屋で聞いたら、松茸山は分からないといって、白く日焼けした地図を見せてくれた。その中に水沢川の文字が微かに読み取れたので、奥へ進んでみた。すると、トンネルがあり、抜けると探していた「松茸山自然の森公園」の大きな看板に突き当たった。松茸山は看板の後に見えていた。遂に、迷いながらも引返すこともなく、散策ロ「水沢川口」に到着する。
 看板の前に車を停めて、4人で水沢川口の散策路入口から階段を下って行くと、左側に舗装されて立派な駐車場があった。水沢ふれあいの橋も立派だが、歩くと揺れる橋だった。
 橋を渡ると休憩舎があり、娘はここでおにぎりを食べると言い出した。私は上で食べようと言って先に孫を背負って登って行く。登山道にはウッドチップが敷き詰められ、歩き易いが刺のある蔓が登山道に延びているところがあったので、初めから孫を背負って登ることにする。
水沢川口(大×) 水沢ふれあいの橋 振り返ると駐車場が 木段(大×)
 急な丸太の階段を登って行くと、紅葉が綺麗な所もある。杉林の中を登って行くと大木も出てくる。孫には公園に行くと言って連れて来たので、ブランコが何所にあるのかと盛んに聞いてくる。この公園は自然だけだと言うと、また聞き返してくる。
急な木段 紅葉 杉の木の中を(大×) 大木を通過
 孫を背負っていると花があっても写真を思うように撮せないので、危なくないところで下ろして撮す。途中に防火用水がある近辺に花が咲いていた。
リンドウ(大×) 防火用水 (大×)
 紅葉にはまだ早いが結構な紅葉だった。防火用水のあるピークに着き、頂上だと思って木に座りおにぎりを食べる。私は山頂にしては変だと思って、一人で奥へ進んでみたら、一度下ってからまた登って行く道があった。その奥に頂上らしきところがありそうだったので登って行く。心配すると困るので、電話をするが通じない。仕方が無く、大声で頂上へ行くと言うと意外と聞こえたようで、先に下りると言ってきた。
紅葉 頂上と間違え(大×) 更に奥へ 木段が続く
 頂上直下には何所かの生徒が作った「未来へ」と書いた看板があった。その上には休憩舎が見えていた。頂上へ着いて、反対側から上ってくる登山道を覗いていると、電話が鳴ったので、直ぐ引き返す。三角点のある所にも寄らずに走って下る。
生徒が作った 頂上の休憩舎が 頂上 三角点へ
 追いつくとまた孫を背負って下る。橋からは綺麗な水沢川が流れていて、紅葉も綺麗だった。
紅葉 尾根道 綺麗な水沢川

二人の山行記録もくじ8へ   次日向山へ   アソビホロケール山へ

 二人の山行記録(遊びの時間含む)
 2003(H15)年11月1日(土) 曇り 往復2.5km 登り43 下り27
 13:48入口→14:05防火用水→14:22ピーク(分岐)14:32→14:41頂上→15:08入口