暮坂峠(1088m) |
ポイント ドライブで疲れた体には、息抜きにちょうど良い散歩道だ。 |
アクセス 群馬草津温泉から日本ロマンチック街道(県道55号)を四万温泉に向かって車を走らせ、湯の平温泉を過ぎた辺りから、若山牧水の歌碑が道端に現れる。駐車してみるには道が細いので、横目で見ながら上って行くと、峠に出た。峠には「若山牧水の歌碑」と「暮坂峠遊歩道」が目に付いた。峠には標高1086mの標識がある(国土地理院の地図では1088m)。 国土地理院地図 周辺地図 |
|
峠の駐車場の一角には、道端にあった歌碑の詩歌13と峠の詩歌を含めて、全部で14の詩歌が載っている看板が立っていた。駐車場の反対側には牧水の14番目の詩歌「枯野の旅」と共に銅像が立っている。近づいて行くと、真っ先に「遊歩道(旧道)」の案内板が目に付いた。若山牧水の銅像を見て、帰りがけ「道相神(旅の神様)」の看板があり傍にお地蔵さんが鎮座していた。 |
牧水の碑と峠 | 遊歩道(旧道) | 若山牧水の銅像 | 道相神 |
遊歩道の入り口には牧水旧道入り口840mの標識があり、地図も表示されていた。すかさず、愛棒にお願いして、遊歩道を下ることにした。道はだんだん荒れ気味になり、小沢を渡るところもある。山道の要所要所には看板があるだけで、冬枯れの景色の中を下って行く。 |
峠350m県道450m | 道の状況 | 沢沿いの道 | 峠730m県道110m |
若山牧水も枯野の旅をして、詩歌を詠んだようだが、同じ道を辿っても、ただ、無心に下るだけだった。中間地点や距離標識があり、最後に、立派な砂防ダムに出て終わるが、愛棒は中々下って来ないので右往左往して、遂に、下ってきた車を止めて聞いたら、上にいるという。 |
中間点 | 峠730m県道110m | 出口の砂防ダム | 下の登山口 |
二人の山行記録もくじ8へ 次榛名富士へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 2007(H19)年10月23日(火) 晴れ 下り12分 |