石山緑地 |
アクセス 藻南公園に駐車場がある。 国土地理院地図 周辺地図 |
普段は、ただ通過するだけの緑地だったが、気になっていたので立ち寄ってみる。駐車場から南に延びる遊歩道を辿って見ると、札幌軟石を切り出した方法が看板と実物を配置して解説していた。最初に見たのは4番目で順序が逆になっていた。仕方が無く、上から見直すと、「1.堀切り、つるうち」の看板と現物が展示されていた。 |
全景 | 緑地内を | 1.堀切・つるうち | 1の現物 |
次の看板は「2.小割り」、「3.野取り」「4.馬車鉄道」の順に見て行く。最後の看板を見ると、展示されている現物は20004年6月に手堀を再現したもののようだ。 |
2.小割り | 2の現物 | 3.野取り | 4.馬車鉄道 |
レールに乗っている馬鉄が展示されている。崖に近づき見上げと、採石した跡が、幾何学模様のようだった。崖に開いた大きな穴はなんだったのかと思いを廻らすが、休憩する時の場所位しか思い浮かばなかった。ようやく、咲いたキタコブシを見ながら北国の遅い春を満喫する。 |
4.馬車鉄道 | 採石した跡 | 大きな穴 | コブシ(大×) |
散歩路もくじ2へ 次西岡水源池へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2012.4.28 |