蓬莱山(980.3m) |
ポイント 札幌近郊の穴場的存在で、広場の中に山小屋(一休)があり、晴れていれば山々が一望できる。山頂直下に大きな蓬莱岩があるが近づけない。 |
中山峠コース |
アクセス 札幌から国道230号線で中山峠を目指す。中山峠にある道の駅(左)に着き、左奥に伸びる舗装道路を辿り、写真美術館前を通過し、今は更地となった中山峠体育館跡に着く。体育館面影を伝えるロータリの近くに車を停める。 国土地理院地図 GPSトラックは「2008.6.8」の地図帖へ 周辺地図 |
6月8日<2008(H20)年 往復3.500km 登り30分 下り29分> |
ロータリのある広場から蓬莱山を望みながら林道を辿る。林道のゲートはタケノコシーズンのためか開いていた。林道の中には、タケノコ採りの車が至る所に駐車しているが、当たり前ながら人は乗って居ない。藪の中からゴソゴソと音を立てながらタケノコを採っている様子が窺える。山頂近くになると、後志森林管理所の山小屋(一休)が建っていた。この広場からの見晴らしは晴れていれば羊蹄山、無意根山喜茂別岳の山々が見えるのだが、残念ながら今日は雲っている。 |
蓬莱山を望む | 林道ゲート | タケノコ採りの車 | 山小屋(一休) |
一休小屋の広場には緑の回廊の看板が立っていた。山頂直下になると大きな蓬莱岩が現れるが、近づく道は無いのが残念だ。 |
緑の回廊 | 山頂直下の大岩 |
山頂にも小振りだが、登れば展望の良い大きな岩がある。その前で記念に写真を撮す。山頂にも三角点があるはずだと思って探してみたら、大岩の前の少し小高いところに見付ける。帰りは、オオバナエンレイソウが藪の中から顔を出していた。 |
山頂の大岩(大×) | 三角点 | 下山開始 | オオバナエンレイソウ |
二人の山行記録もくじへ 次緑のふるさと森林公園へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2008(H20)年6月8日(日) 曇り 往復3.500km 登り30 下り29 12:36駐車場所→13:06頂上13:11→13:40駐車場所 |