函岳(1129.4m) ![]() |
ポイント 整備されたスーパー林道を走る。少し登るとアメダスのドームがあり、頂上はその後にある。 |
美深コース |
アクセス 国道40号線を北に向かって走り、美深町を過ぎると、右側に函岳の看板がある。そこを右折すると、整備されたスーパー林道に繋がっている。この林道をひた走りする。所々に入り口から何キロの標識があり安心する。大きな岩から水が染み出しているところもある。かなり走ると、左に加須美峠の看板が見えてくる。左折するとゲートのところに立派な小屋と登山ポストがある。 ここから更に林道を20分くらい走ると、ゲートで行き止まりとなるが、右側に立派なログハウスと、広い駐車場がある。ログハウスは広くトイレや登山届もある。国道からおよそ40kmは入る。 国土地理院地図 周辺地図 |
8月15日 <2002(H14)年 頂上は歩いて直ぐ> |
加須美峠のゲートのところには2枚の立て看板があり、15時には下山するよう警告していた。また、函岳は北見山地の主峰で、今まで開発されたことがないと記述されていたが、アメダスの施設や立派な林道は開発行為には入っていないようだ。 |
大きな岩から水が | 加須美峠のゲート | 15時下山を | 北見山地の主峰・・ |
駐車場に車を置いて、砂利道のゲートの横を通り登る。すると、霧の中からアメダスの丸いドームがヌボーっと顔を出す。頂上へはドームを回りこみながら進むと立派な山頂標識がある。周囲はハイマツとイソツツジなどの高山植物が多いが花は終わっていた。山頂は岩場で、立ち入り禁止の場所に山頂でくつろげそうな大きな岩があった。 |
登山口のヒュッテ | ヒュッテの前(大×) | アメダス施設 | 頂上の岩場 |
今日は霧が濃く、何も見えなかったが北見山地の最高峰なので、オホーツク海が見えたり、見晴が良いはずだったが残念だった。 |
山頂(大×) | フランスギク | ヤマハハコ | クガイソウ |
散歩路もくじ6へ 次朱鞠内湖へ 北の探歩訪へ |
二人の山行記録もくじ6へ 次松山湿原へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間を含む) 2002(H14).8.15 9:46加須美峠→車で→10:07駐車場→10:18頂上→車で→10:44加須美峠 |