風来山(979m)・境岳(926.7m) |
ルート別 | 中山峠 | 旧国道 |
ポイント 中山峠付近の最高峰なので、見晴らしが良い。緩傾斜なのでスキーには物足りないところがあるが、冬山初心者には適しているのではと思う。送電線跡の大雪原からの眺望は圧巻だ。 |
旧国道ルート |
アクセス 札幌から国道230号線で中山峠を目指すと、中山峠の手前に道標「洞爺湖59km・喜茂別21km」がある。その右側に旧国道の入口がある。 国土地理院地図 周辺地図 |
4月13日 <2020(R2)年 ウロコ板スキー 往復4.132km 登り54 下り24> |
旧国道の入口に車を停めて、ゲートの中に入って行く。法面の緩やかな所がら尾根に取り付く。尾根を登って行くと、木立の影が雪面に映えていた。境岳山頂を目指して登りながら、振り向くと漁岳と小漁岳の間にギザギザな恵庭岳が見えて来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧国道ゲート | 尾根を登る | 山頂直下 | 漁と小漁の間に恵庭 |
青空には真っ白なダケカンバが奇麗だ。山頂に近づくにしたがい木立越しに羊蹄山が現れる。境岳山頂には山頂標識がある。羊蹄山は木立が少し邪魔になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青空とダケカンバ | 羊蹄山が | 境岳山頂 | 羊蹄山 |
境岳の山頂からは漁岳、恵庭岳、小漁岳、尻別岳、羊蹄山が見えた。境岳からコルへなだらかに下って行くと、送電線跡になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漁、恵庭、小漁 | 尻別岳 | 羊蹄山 | 送電線跡 |
送電線跡を登って行くと、蓬莱山、竹山、貫気別山、福島山、 尻別岳、昆布岳、羊蹄山小喜茂別岳、喜茂別岳、並河岳、中岳、無意根山が一望で来る。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
蓬莱 竹山 貫気別 福島 尻別 昆布 羊蹄 小喜茂別 喜茂別 並河 中岳 無意根 |
木立越しで、すっきり見えなかった喜茂別岳、並河岳、中岳、無意根山が見えて来る。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
羊蹄 小喜茂別 喜茂別 並河 中岳 無意根 |
山頂直下に近づくと、羊蹄山から無意根山まですっきり見えて来る。風来山の山頂には山頂標識がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羊蹄山 | 喜茂別から無意根 | 風来山の山頂 | 山頂標識 |
山頂の北側からは、烏帽子岳、神威岳、大曲山、札幌岳、東中山、狭薄山、空沼岳が一望された。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
烏帽子岳 神威岳 大曲山 札幌岳 東中山 狭薄山 空沼岳 |
風来山から下山途中で、蓬莱山、竹山、貫気別山、福島山、尻別岳、昆布岳、羊蹄山、小喜茂別岳、喜茂別岳、並河岳、中岳、無意根山が一望される所があった。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
蓬莱 竹山 貫気別 福島 尻別 昆布岳 羊蹄 小喜茂別 喜茂別 並河 中岳 無意根 |
山行記録冬山2へ 次東中山・幌滝山・蓬●(來に草冠)山へ アソビホロケール山へ |
---|
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2020(R2)年4月13日(月) 晴れ 堅雪 往復スキー4.132km登り54 下り24 9:24旧道入口→9:29尾根へ→9:47境岳→9:56送電線跡→10:18風来山10:28→境岳トラバース→10:48旧道へ→10:52旧道入口 |