船上山(87.0m:三角点名「住吉社」) |
ポイント 北海道千年の森プロジェクト等が船上山鎮守の森再生プロジェクトを立ち上げ、2009(H21)年から5年がかりで広葉樹を8000本植樹したようだ。植樹した時には、山頂からの景色が楽しめたようだが、木々が大きくなって、眺望は殆ど期待出来ない。散策路も不鮮明な所があり、一周できなかった。 |
![]() |
登山口の看板の写真 |
アクセス 住吉神社の南東横の「社ヶ丘の坂(やしろがおかのさか)」を上って行くと、木魂神社に通じる階段がある。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.9.10」へ 周辺地図 |
9月10日 <2021(R3)年 往復0.781km 登り8 下り8> |
社ヶ丘の坂のゴミステーションの傍にある矢印の標識から、階段を下って行くと。木魂神社がある。御社殿前の階段を登って行き、左側を見ると、看板が見えた。近づいて行くと、船上山の案内板だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入口 | 木魂神社 | 御社殿 | 案内板 |
御社殿の裏に廻ると、遊歩道が延びていた。何が書かれているのか分からない看板があり、広い道が続いていた。遊歩道は、段々荒れて来て、やぶ蚊も近づいて来る。山頂手前では、僅かに海が見えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御社殿の裏へ | 古い看板 | 遊歩道 | 僅かに海が |
山頂は、夏草が茂っていたが、三角点は直ぐに見付けられた。山頂から、地図に載っていた北側の遊歩道から下ろうと思ったが、見付けられず、元来た道を下って行く。途中で、植樹されたと思われるノリウツギの花を見る。一周する遊歩道の分岐があるはずだと思いながら下って行くが、目の前に本殿が見えてしまう。次回は、夏草の無い時に訪れてみようと思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 三角点 | ノリウツギ | 本殿が |
二人の山行記録もくじ1へ 次小樽毛無山へ アソビホロケール山へ |
山行記録 2021(R3)年9月10日 晴れ 往復0.781km 登り8 下り8 9:11駐車場所→9:15入口→9:19山頂9:21→9:26入口→9:29駐車場所 |