近文山(223m) |
ポイント 嵐山公園の園内に延びる遊歩道で繋がっているピークで、国見峠から行くのが最も近い(国見の碑は別ページに)。 |
アクセス 国見峠に駐車場がある。近文山への道標は無いが、国見の碑の道標に従う。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2019.9.27」へ 周辺地図 |
三国峠コース |
9月27日<2019(R1)年 単独 総歩行距離1.148km 登り19 下り11> |
国見峠に道標「国見の碑まで600m/Kunimi StoneMonument」が立っている。遊歩道には、お願いの看板「近文山〜半面山には、蛇/紋岩地が分布しております。/この蛇紋岩地は、栄養分が/少ないなど、植物の生育に/は大変不適な土壌です。/そのため、ここにはこの厳/しい環境に適応した植物だ/けが生育しております。/カシワが純林をなしている/のもそのためです。この悪い環境と闘いながら懸命に生育/しております植物を折ったり、切ったり、踏み付け/たりして傷つけないで下さい。お願いいたします。」が立っている。 分岐には道標18「国見の碑まで120m/Kunimi StoneMonument」「チセコッ(住宅跡)まで370m/House Site of The Ainu」「国見峠まで450m/Kunimi Pass」がある。山頂に辿り着くと、ケルンの上に石柱があるような雰囲気だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入口 | 遊歩道 | 分岐 | 山頂 |
山頂標識だと思って近づくと、石柱だった。石柱の3面に漢文が刻まれていた。傍には、意解説板もある。山頂標識は南側に設置されていた。山頂には、道標19「国見峠まで600m/Kunimi Pass」も立っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国見の碑 | 解説板 | 山頂標識 | 山頂の道標 |
二人の山行記録もくじ7へ 次紋別山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2019(R1)年9月27日(金) 曇り 単独 総歩行距離1.148km 登り19 下り11 11:41国見峠→11:48分岐(左藪)→12:00山頂12:03→12:08分岐→12:14国見峠 |