安平山anpeizan(166.1m)

 ポイント
 登山口は2つあり、その位置はスキー場の入口付近に登山口Aと出口付近に登山口@がある(スキー場の出入り口は一方通行)。スキー場のゲレンデを登っている人もいる。三角点:阿平山apirayama)がある。

 アクセス
 由仁町から国道234号線を南下し、道東自動車道を潜って、安平(abira)町の安平山(anpeizan)スキー場を目指す。
 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2015.12.2」へ Google Map
直登→尾根コース
=風景写真をクリックすると大きなサイズになります=
 12月2日<2015(H27) 一周2.347km 登り15 下り35>
 安平山スキー場の入口を目指していると、舗装道路のどん尻に登山口を発見する。近くに車を停めて、登山の準備をしていると地元の男性が登山口から登って行った。登山口には「安平山登山口A/らくらくコース/直登コース」と書かれた標識が立っていた。登山口自体が分岐のようにも見えるが、男性の足跡に従ってみる。間もなく、分岐になり「らくらくコース」「直登コース」の道標が木に打ち付けれれていた。男性はらくらくコースを登って行ったようだが、われわれは直登コースを登ることにする。
登山口Aの前 登山口A 分岐 直登コース
 薄っすら雪の積もった道を登って行くと、道はリフト沿いになる。突然、リフトが動き出す、一瞬驚く。リフトの山頂駅から作業員が次から次と降りてきていた。山頂を見上げると、先程の男性が丸太のベンチに座っていた。挨拶を交わし、三角点と山頂標石を見に行く。愛棒は男性と話し込んでいて、男性は暇があれば登っているようだった。特に、春先はモミジのような葉の山菜(モミジガサ?)を採りにくるようだった。
リフトが 山頂駅 三角点と山頂標石 三角点
 男性が下山していったので、丸太のベンチに座り、夕張岳を探すが、曇っていて同定できなかった。由仁安平低地はモノトーンの世界の中だったが、雨霧山、鬼首山などの夕張の山々が薄っすら白く見えているようだった。
                     ←大
由仁安平低地
 目の前に、健康の鐘を見付けて、ゲレンデへ下って鳴らす。鐘の所から山頂を見上げると反射板が山頂に見える。山頂のベンチに戻り、再び、夕張岳を探すが、見付けられないので、山頂を後にする。山頂の裏側に延びるらくらくコースへと足を運ぶと、北側に馬追丘陵が見えていた。
健康の鐘 山頂を 山頂のベンチ 馬追丘陵
 らくらくコースは林道の様に広く緩やかだった。間もなく分岐になり道標「頂上へ」「尾根縦走コース/登山口Aへ」が立っていた。あっけなく登ってしまったので、帰りは尾根コースを辿ることにする。安平山に背を向けて登って行くこと、南峰165mに上がる。次の南安平山163mの山頂には、道標「尾根縦走コース/安平山山頂」「登山口Aへ」が立っていた。
らくらくコースを 分岐 尾根コースへ 道標
 南安平山の山頂で記念写真を写し、下って行くと鉄塔があり、送電線下の道になる。畑の境界線に下りるが、下り口が不鮮明なので振り返って見る。畑にはシカ柵が張り巡らされていた。
南安平山 送電線下を 振り返る シカ柵
 畑地から離れて沢に下りると、小沢に丸太の橋が架かっていた。沢を渡ると登山口@に出る。出た所は、スキー場の出口の近くだった。舗装道路を歩いて登山口Aへと向かう。
丸太の橋 小沢を 登山口@ 登山口Aへ
 帰りの準備をしていると、今度は女性が安平山を目指していた。町中にも、安平山を目指しそうな人が散見された。安平山は町民に愛されている山だと思った。

二人の山行記録もくじ6へ   次熊ノ頭山へ   アソビホロケール山へ

 二人の山行記録(遊びの時間を含む)
 2015(H27)年12月2日(水)
 曇り 一周2.347km 登り直登コース15 下り尾根縦走35
 10:32駐車場所登山口A→10:35らくらく・直登コース分岐→10:47頂上11:02→11:04らくらく・尾根分岐→11:07南峰→11:21南安平山→11:25鉄塔下→11:29丸木橋→11:35登山口@→11:37駐車場所