魚留ノ滝(標高350m) 

 アクセス
 定山渓から朝里にぬける道道1号線(小樽定山渓線:冬期は夜間閉鎖)を走ると、魚留ノ滝のバス停がある。魚留ノ滝は朝里川の支流にあり、沢頭(三角点:928.1m)を挟んで左股川(国土地理院では右股沢川)にある。バス停から少々荒れ気味の散策路(片道10分)が付いている。駐車スペースは滝の入口にぎりぎり1台ある。
 国土地理院地図  Google Map
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 滝へと降りて行くと、滝の音がして滝が現れる。雪解け水で結構迫力があり、滝壷が真っ白に泡立っていた。滝の上に行こうと、斜面を登って行くと、横から滝が良く見える。
滝が 全景 滝壺 横から
 滝の上に行くと、上流も下流も、躍動感溢れる飛沫と透けた水の厚みが実感できた。帰りがけ、遊歩道の谷を飾るカタクリの花、エンレイソウ、エゾエンゴサクも見頃だった。この滝は青春の遊び場だったので、懐かしい思い出が蘇ってくる。
上流 下流 カタクリ(大×) 2014年
 昭和40年代
 大学時代の思い出写真集
 

散歩路もくじ1へ   次朝里ダム展望広場へ    北の探歩訪へ

二人の山行記録もくじ1へ   次オタルナイ湖遊歩道へ   アソビホロケール山へ

 二人の散歩記録
 2014(H26)年10月15日
 2006年5月13日(土)
 曇り 片道10分