樽前山(溶岩円頂丘1041m)
東山(1021.9)西山(993.8) 北山(932)南東峰(974.7)噴気孔(950)南峰(921)
コース名 樽前ヒュッテ 苔の洞門
(閉鎖中)
樽前林道
西山
アルテン
(途中)
東山 東・南・西 東・北 北・西・南・東
=風景写真をクリックすると大きなサイズになります=

 ポイント
 登ることのできるピークは東山(1021.9m:三角点名は樽前岳)、西山(993.8m:三角点名は樽前山)、北山(932峰、ペウレ峰)、南東峰(974.7m)、南峰(921m」:奥の院)がある。以前は噴気孔(950m)まで行けた。
 外輪山は一周できるが、ガスが発生している時には道が分からなくなるので注意。尾根には遮るものが無いので、季節ごとに日射や寒風対策が必要。
 ヒュッテコースは、東山へ登るメインの登山口と風不死岳方向から登る2つの登山口がある。登山届ポストはメインの登山口にある。
 苔の洞門コースは、残念ながら2001(H13)頃に閉鎖され久しい。
 樽前ガローとアルテンコースは、道標は殆ど無いので慎重に地図を読むこと。
解説板
樽前ヒュッテコース

 アクセス
 支笏国道(276号線)から樽前錦岡(道道141号)線に入る入口に大きな看板がある(手前の駐車場に入らないように)。樽前錦岡(道道141号)線が直角に曲がる所から、真っ直ぐ未舗装道路に入る。登山口の駐車場が満車の時には、ゲートが閉まるので注意。駐車場では係員がいた場合は誘導に従うこと。トイレは日本式でトイレットペーパは無く状態は最悪。
 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2022.9.15」へ 周辺地図
北山→西山→南峰→南東峰→東山コース
 9月9日<2022(R4)年 一周9.017km 3:33
 駐車場に辿り着くと、誘導員はまだいなかった。朝が早いのに4割位うまっていた。水準点の隣隅に車を停めて準備を始める。東山の登山口で登山届に記入して、ヒュッテ前の風不死岳の登山口に向かう。以前は、古ぼけた道標だけだったが、分かりやすくなっていた。林の中を抜け潅木地帯になると展望が開け、支笏湖に向かって下って行く。支笏湖の回りをイチャンコッペ山、紋別岳、モラップ山が囲んでいた。
駐車場 ヒュッテ 登山口 支笏湖
 方角が変わると、北山(932峰、ペウレ峰)が真正面に見えて来る。東山の山肌を眺めながら、シラタマノキロードを辿って行く。風不死岳も目の前に迫って来る。
北山 東山 シラタマノキの実 風不死岳
 ゴロゴロした石の道になると、遮るものがないので展望は良く、遠くに芦別岳や夕張岳が、平野部にはキラキラと光を反射しているウトナイ湖が見えてていた。沢状地形になると、右下の沢から踏み跡が見える。一枚岩には白いペンキで矢印が記されていた。沢を挟んで奇岩が連なっている。
北山 夕張岳 一枚岩 奇岩群
 沢の源頭部は谷の様になっていた。途中で風不死岳の分岐があり、道標「風不死岳2.6km」「山頂2.2km」「ヒュッテ1.6km」が立っている。風不死岳を見上げ登って行くと、東山への近道が分岐する。ここには、道標は無い。振り返ると支笏湖が見えた。
沢の源頭部 道標ヒュッテ1.6km 風不死岳 支笏湖
 北山の北東斜面をトラバースする道に上がると、道標「風不死岳2.5km」「樽前山1.9km」「ヒュッテ2.0km」が立っている。道の途中で雨裂があったので、登って見たら、アンテナ施設があった。ここから北山へ真っ直ぐ登って行く。登って来た道の延長線上に芦別岳や夕張岳を眺めながら北山頂上を目指す。
道標ヒュッテ2.0km 北山 芦別・夕張岳 北山山頂
 大きな岩に狂い咲きのイワヒゲを眺めながら、山頂に上がると、支笏湖の奥に羊蹄山が見えて来る。実はこの後、イワヒゲを写しそのまま接写モードにしていたのを景色モードに直したはずだったが、何処をどういじったのか色合いが赤みを帯びてしまってしまう。折角の景色が台無しになってしまった。頂上標識は草むらに飲まれていた。支笏湖に近づき、羊蹄山を写す。
イワヒゲ 山頂 頂上標識 支笏湖と羊蹄山
 振り返ると、間近に東山、溶岩ドーム、西山が、その後ろに、窟太郎山、四方嶺、カムイヌプリ、鷲別岳、来馬岳、オロフレ山、ホロホロ山、徳舜瞥山が広がっていた。その下には、社台滝のある社台川の右岸壁が白い肌を見せて連なっていた。
                     ←大
東山  溶岩ドーム         西山      窟太郎 カムイ 鷲別 来馬 オロフレ ホロホロ 徳舜
 徳舜瞥山の次は、白老三山、その手前に多峰古峰山、瘤山、その後ろに、貫気別山、尻別岳、羊蹄山、手前に丹鳴岳、風不死岳と続いていた。
                     ←大
 オロフレ ホロホロ 徳舜 白老三山 尻別 羊蹄山   丹鳴岳          風不死岳
 分岐に下りると、分岐の標識は無かった。北山を振り返り、東山方向へ下って行くと、東山への近道になる分岐になる。分岐には、道標「山頂1.6km」「932峰0.6km」「ヒュッテ2.2km」が立っている。山頂方向へ登って行くと、分岐になり、道標「山頂1.3km」「西山1.4km」「ヒュッテ2.5km」が立っている。ここから暫く、溶岩ドームの西側をトラバースして行くと、苔の洞門コースの跡があった。
北山を ヒュッテ2.2km ヒュッテ2.5km 苔の洞門コース
 オロフレ山、ホロホロ山、徳舜瞥山、白老三山、尻別山、羊蹄山、丹鳴岳、北山、風不死岳と眺められる。
                     ←大
 オロフレ ホロホロ 徳舜 白老三山 尻別 羊蹄山   丹鳴岳     北山  風不死岳
 ペウレ峰や風不死岳を見ながらシラタマノキの白い実が続く登山道を辿って行く。確りロープでガードされたシシャモナイコース跡を振り返り、西山へと向かって行く。溶岩ドームの噴煙が見え出すと登りになり、苔むした登山道を登って行く。
シシャモナイ跡 溶岩ドーム 苔むした斜面
 主稜線に上がり、振り返ると、風不死岳、北山、紋別岳、溶岩ドーム、東山、噴気孔、南東峰、樽前山神社奥宮のある南峰が一望できる。
                     ←大
風不死岳 北山  紋別岳     溶岩ドーム   東山 噴気孔 南東峰 南峰
 西山の山頂はすぐそこに見える。注意書き「現在、溶岩ドーム南側にはあ高温ガスが/噴出している場所があります。/突発的な火山ガス等の噴出に注意/する必要がありますので、/火口原南側の登山道上では立ち止/まらないようにしましょう。/樽前山火山防災会議協議会」が地べたに置かれていた。直ぐに、奥宮からの登山道が合流して来る。分岐には道標「西山0.2km」「ヒュッテ3.7km」「ヒュッテ2.9km」が立っている。西山の山頂には大勢の登山者でにぎわっていた。
西山山頂 注意書き 西山0.2km 西山山頂標識
 太平洋から、窟太郎山、四方嶺、カムイヌプリ、鷲別岳、来馬山、オロフレ山、ホロホロ山、徳舜瞥山、白老三山、尻別岳、羊蹄山、丹鳴岳、支笏湖が一望される。
                     ←大
窟太郎 四方嶺 カムイ 鷲別 来馬 オロフレ ホロホロ 徳舜 白老三山 尻別 羊蹄山  丹鳴岳
 支笏湖側では、恵庭岳、北山、風不死岳、紋別岳、溶岩ドームが一望できる。
                     ←大
 尻別 羊蹄山   丹鳴岳     恵庭 北山 風不死岳 紋別岳   溶岩ドーム
 西山山頂で、開発局の側溝施設、溶岩ドーム、風不死岳、三角点:樽前山を眺めて下って行く。下っている途中で、樽前ガローからのコースの状況を確認しなかったのに気が付き、コルの谷から西山の稜線を見ると登山道らしい道が山頂へと続いていた。
溶岩ドーム 風不死岳 三角点 谷1
 二つ目の谷も覗いて見ると、西山の山腹を斜めに登って来ている道のような跡もある。溶岩ドームや噴気孔を見上げて登って行くと、板カマボコ状の頑丈そうな建物と鳥居が見えて来る。
谷2 溶岩円頂丘を 噴気孔 奥宮
 南側から鳥居が見えるところに回り込んで行くと、由緒書きが見えた。建物の中を覗くと窮屈そうに神棚が祀られていた。社号標も令和4年7月新しく建立されたようだ。
樽前山神社奥宮 由緒書き 内部 社号標
 神社も太陽光パネルを使っているようだ。溶岩ドームと西山を眺めて南東峰に向かう。
太陽光パネル 溶岩ドーム 西山 南東峰
 西山の山腹は、怪物が顔を出している様に見える。南東峰へは南側の道を辿ったが、海側は霞んでいて見えない。山側の道を辿って溶岩ドームを見ながら登れば良かったと後悔する。
                     ←大
西山    噴気孔 熔岩円頂丘              東山 南東峰
 二股の道が合流して、南東峰を越えると注意書きや樽前山の標柱が現れる。標柱は樽の部分が欠けてきていた。火口原を見ると、まだ噴気孔へ道が確認できる。昔は、噴気孔まで行けたのだが。それから、この辺りにコンクリートのシェルターがあったはずだが、跡形もない。分岐には、標識「山頂0.3km」「西山1.8km」「ヒュッテ1.3km」が立っている。大勢の登山者に混じって東山に登って行くと、溶岩ドームに隠れていた羊蹄山が見えて来る。
注意書き 樽前山の標柱 分岐 羊蹄山が
 頂上にいる登山者が見えて来る。頂上に上がると登山者が数人憩っていたが、なんとか頂上標識と三角点を写す。頂上から少し北へ下って頂上を振り返ると、飛行機雲が音もなく延びていた。三沢からスクランブル発進をした戦闘機なのだろうか。この頃、ロシアや中国の軍用機が頻繁に威嚇して来るが、何をしたいのだろうと何時も思う。
山頂直下 樽前山頂上 三角点 飛行機雲
 気を取り直して北側を眺めると、西山、溶岩ドーム、尻別岳、羊蹄山、北山、風不死岳、イチャンコッペ山、支笏湖、紋別岳と見えていた。
                               ←大
溶岩ドーム 尻別 羊蹄 北山 風不死岳 イチャンコッペ山 支笏湖 紋別岳
 分岐から、支笏湖に向かって下って行くと、シラタマノキの白い実が道端にびっしり見える。丸太の階段を下って行き、灌木帯に入るとエゾオヤマリンドウが咲いていた。見晴台には椅子とテーブルがかなりあり、観光客はここまで来て休んでいる人もいた。
支笏湖 シラタマノキの実 エゾオヤマリンドウ 見晴台
苔の洞門コース
 8月3日 <1998(H10)年 登り2:20 下り2:10 噴気孔まで)>

 アクセス
 樽前山の入り口を過ぎて美笛方向に走ると、左側に広い駐車場がある。ここは利用時間の制限があるので、早くても開いていないし、遅ければ閉じてしまうので注意。また、直ぐ満車になる。登山口は2001(H13)年に閉鎖
 始めは観光客に混じって登るので、順番待ちで登ったりするが、第二の苔の洞門からは静かになる。沢筋の登山道が終ると、岩盤の登りになる。遮るものが無く、岩も焼けているので厳しい。登りきると溶岩円頂丘が目の前に現れる。ここから、左に行けば東山や噴気孔に行ける。右に行くと西山だが、霧が濃いので噴気口だけを見て帰る。
苔の洞門の登山口 溶岩円頂丘 墳気口(大×)
コース名 樽前ヒュッテ 苔の洞門
(閉鎖中)
樽前林道
西山
アルテン
(途中)
東山 東・南・西 東・北 北・西・南・東

二人の山行記録もくじへ    次樽前ガローコースへ   アソビホロケール山へ

 山行記録
 樽前ヒュッテ(北・西・南・東)コース

 2022(R4)年9月9日(金) 晴れ 一周9.017km 3:33
 7:09風不死岳登山口→7:48風不死岳分岐→7:53分岐→8:08風不死岳分岐→8:12北山分岐→8:26北山8:32→8:38分岐→8:45分岐→8:52西山分岐→9:29西山9:35→→9:54奥宮9:55→10:11南東峰→10:14東山分岐→10:24東山10:35→11:00見晴台→11:05登山口
 苔の洞門コース
 1997(H9)年8月3日(日)
 曇り時々晴れ、霧 登り2:20 下り2:13
 登山口→56→沢終点→1:10→分岐→14→噴気孔→21→分岐→58→沢終点→54→登山口