乙女の滝(標高150m) |
アクセス 星置駅から国道5号線、札樽道(高速道路)を越えて金山の手稲西小学校方向へ行く。学校を過ぎて右側に「手稲山北尾根ルート」の案内板が立っているが、「宮町浄水場」の方へ下って行く。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2008.12.21」へ 周辺地図 |
3月9日 <2012(H24)年> |
滝はすっぽりと、白い雪に包まれたいた。水量が少なく今にも凍りそうな滝だった。滝つぼは凍らす綺麗な水を溢れさせていた。滝の上の流れも滑床の上をゆっくり流れていた。 |
全景 | 全景 | 滝壷 | 滝の上 |
4月17日 <2015(H27)年> |
水浸しの遊歩道を下って行くと、滝が見えて来る。残雪があるのと水量が多いので、容易に滝に近づけない。滝を上から見ようと、斜面を登ると、石垣の道があり、その上から眺める。次に、滝の上を目指して、軽い藪漕ぎをしながら、滝の落ち口に到着する。水量が多いので、肩に上がることはしなかった。 |
滝が見えて | 滝に近づく | 斜面の上から | 滝の落ち口 |
滝の肩から斜めに斜面を下りながら滝つぼを覗いたり、肩を見上げたり、滝面を眺める。 |
滝つぼ | 滝の肩 | 滝面 | 滝つぼ |
9月27日 <2013(H25)年> |
夏草が生い茂った遊歩道を下って行くと、苔むした鉱山の遺構がある。遺構を横切り、奥に進むと、滝が見えて来る。岩を伝って近づいて行くと、円い滝つぼのある滝が見える。 |
入口 | 遺構 | 滝が | 近づいて |
更に、近づいて行くと滝つぼが良く見えて来る。滝つぼはプール状で、まるでプールのようだ。鉱山の子供達は泳いで遊んだようだが、絶好の遊び場だったに違いない。 |
更に接近 | 滝本体 | 滝壺 | 滝壺からのフロー |
12月21日 <2008(H20)年 往復47分)> 北の山游詩:氷のブーツ |
「宮町浄水場」から「滝の沢川」右岸沿いの遊歩道を辿ると、「乙女橋」の袂に「手稲山北尾根ルート」の案内板が立っている。途中に採石場の道路に出ないように「私有地のため立入禁止・乙女の滝0.9km・札幌市」の看板も立っていた。引き続き、遊歩道を辿ると、砂防ダムの肩から採石場の道路に出る。橋の近辺には看板や道標が乱立している。要約すると、「私有地に入るな」「金山口から0.4km地点」「乙女の滝まで0.5km」と言うことだ。「滝の沢川」に架かる橋を渡ると、鉱山跡が顔を出す。今度は左岸沿いの林道(兼遊歩道)を辿って行くが、直ぐに、監視小屋とゲートが見える。つるつる滑るタイヤ跡を避けて、砂利道を登って行くと、砂防ダムがあり、それを過ぎたら左に「乙女の滝」の入口がある。 |
右岸沿いを | 鉱山跡 | ゲートと監視小屋 | 乙女の滝入口(左) |
「乙女の滝0.2km」の標識に従い遊歩道に入ると直ぐに建物跡がある。その中を横切って、更に、奥に進むと「乙女の滝」が現れる。滝の付近には、小柄の男性が二人が散策していた。滝に近づくと、プールのような滝壷から流れ落ちた水が溢れていた。滝の前に立ち、滝を眺めていたら、先行の男性が斜面を上がった跡があったので、辿って見ると滝の上に出た。滝の肩からは斜めになった「造瀑層」があり滝壷の縁の岩を形成してることが良く分かる。 |
建物跡 | 乙女の滝が | 滝に近づく | 造瀑層 |
滝の上流は滑滝になっていて、流れは緩やかだ。清流は滝の肩から透明性を保ったまま流れ落ち、滝面を白くささくれ立って、滝壷に落ちて行く。滝の左肩から右肩へ水の中を歩いて行き、滝壷を覗くが底が見ない位深い。 下では、愛棒と二人の男性が私を見て、落ちたら死ぬよと話していたらしい。本当に落ちたら、GPSやデジカメは駄目になり、大変なダメージを受けることになる。 |
上流の滑滝 | 滝の肩 | 滝面 | 滝壷 |
再び、下に下りて、改めて綺麗な滝面を見上げると、白くささくれ立って流れ落ちていた。下流には、木の幹に氷のブーツがぶら下っていた。「乙女の滝」の傍に立っている看板を見ると、滝の名前の由来が不明だと書いてある。滑らかさ、均整の取れた姿から「乙女」の名に恥じないものだと思う。満たされた気分になり、帰路に着くが、道端に何かの基礎や石垣が見えていた。 |
滝面 | 氷のブーツ | 何かの基礎 | 石垣の縁を |
=滝の「ノ」考= 国土地理院の地図には「乙女ノ滝」とカタカナを使っているが、札幌市などは「乙女の滝」と平かなを使っている。人名では別人になるが、日本人の大らかな所だろうか?「乙女の滝」に限って言えば、女文字として使われた平かなの「の」の方が良いかもしれないと思う。 |
散歩路もくじ1へ 次手稲鉱山遺跡へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2015(H27)年4月17日(金) 曇り 2013(H25)年9月27日(日) 曇り 2012(H24)年3月9日(日) 晴れ 2008(H20)年12月21日(日) 曇り 10:10西町浄水場→10:20林道へ→10:28滝へ→10:33乙女の滝10:40→10:49林道へ→10:57遊歩道へ→11:04西町浄水場 |