おたるない湖・朝里ダム・どろ亀さん記念碑(200m)

 アクセス
 小樽(朝里)の奥にある「おたるない湖」駐車場があり、遊歩道が湖畔に延びている。その外れに「どろ亀さんの記念碑」が建っている。
  国土地理院地図 周辺地図
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 4月23日 <2014(H26)年>
 朝里ダムの放水が真っ白なのでダムの駐車場から見る。どうも水だけが落ちている気がしない。放水口からは屏風岳が覗いて見えた。上のダム湖にあがると、ダム越しに朝里の海が見えていた。
真っ白な放水 放水口から屏風岳が ダム越しに海が
 駐車場が除雪されていたので、熊岳をバックにした氷の浮かぶおたるない湖を眺めることができた。
                   ←大
熊岳   おたるない湖        朝里ダム 

 5月16日 <2008(H20)年>
 「おたるない湖」を通りかかった時に、草原に石碑があり、何かと思い駐車場に車を置き見に行くと、「山川草木を育てる集い 発祥之地 どろ亀さん 平成十年五月一七日 北海道知事 堀達也 謹書」と彫られていた。裏に回ると、「山川草木を育てる集い 小樽土木現業所」と彫られていた。
 この碑を見るには、特に、入口は無く、道路の法面を転がり下りる以外にない。ダムの駐車場からは、わざわざ行けないようにテープで塞いでいる。よほど、ダムを作った役所と土木現業所は仲が悪かったようだ。それにしても、ダムと桜は綺麗だった。
発祥の地碑 湖と桜
 対岸の熊岳(444.0m)をバックに真っ青な「オタルナイ湖」が広がっている。ダム資料館の上にはダムを作る時に採石された跡のある三角点「鹿踏場:455.7m」が見える。湖畔には桜も咲き遊歩道も延びている。朝里ダムの遊歩道は対岸にもあるが、ダムが出来た時には開放されていたのが、今は人が居ないところを見ると、閉鎖されたのではないかと思う。
                         ←大
熊岳  おたるない湖    朝里ダム      三角点:鹿踏場 資料館

散歩路もくじ1へ     次泥亀小屋へ     北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2014.4.23 2008.5.16