十和田湖(400m) |
アクセス 「十和田湖」南西に位置する「中山半島」を目指し、国道454号線を南下する。 国土地理院の地形図 周辺地図 |
「中山半島」の付根の浜は「御前ケ浜」と呼ばれ、遊覧船の発着場やスワンボート乗り場があり、一大観光地だ。「十和田湖」の西にあることから「西湖(内湖)」と呼ばれているようだ。その湖畔に沿って歩道が続いている。のんびりと、「赤岩山」「鉛山」の映えている水面を見ながら「恵比須島」方向へ向かう。もう少しで、湖面に山が映えそうになると、遊覧船が通り波を立ててしまう。 |
赤岩山 御前ヶ浜 西湖(内湖) 鉛山 恵比須島 |
「恵比須島」を通り過ぎると、「甲島」「鎧島」が見えてくる。 |
スワンが出迎え | 恵比須島 | 甲島・鎧島 | 遊歩道の終わり |
引き返そうと、林側を歩いていたら、チョウセンコゴミの花が咲いていた。遊歩道の終りには、「乙女の像」が佇んでいる。どうも、高校時代に来た時の雰囲気が無いようだ。不思議に思い、高村光太郎のメッセージと建替えの経緯を読んだら、平成6年6月に建て替えられたようだ。。 |
チョウセンコゴミ(大×) | 乙女の像 | 高村光太郎 | 説明文 |
林側には柱に化けた溶岩、火ノ神、風ノ神などが見ることができる。 |
柱に化けた溶岩 | 看板 | 火ノ神 | 風ノ神 |
遊歩道から下りて、砂浜を歩いてみた。遊覧船の小波が大きくなったり小さくなったりと海辺のようだ。 |
恵比須島 赤岩山 御前ヶ浜 西湖(内湖) 鉛山 甲島 鎧島 九重浦 |
散歩路もくじ8へ 次草津温泉へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2008年10月15日(水) 晴れたり曇ったり |