住吉神社(53m)

 アクセス
 札幌方向から神社を通り越して直ぐ左折し、坂を上がって行くと、駐車場があり、明治元年創建の境内に入ることが出来る。
 境内には、石碑や遷座された木魂神社がある。裏山の船上山には遊歩道が延びていて、山頂に三角点:住吉社が設置されている。
 神社の南側の坂は、社ヶ丘の坂と呼ばれている。詳しく住吉神社HPに記載されている。
 国土地理院地図  Google Map
御社殿
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 住吉神社社務所<2011.8.17>
社務所
 戻ろうと思ったが、社務所の前に看板があるので近づいて見た。
 英語、ロシア語、中国語、韓国語でも解説されているが、昭和9(1934)年に建築されたようだ。よく見ると、車寄せの屋根は丸みを帯びた唐風で、その上にある母屋の屋根は和風に見える。
 松尾芭蕉の句碑<2011.8.17>
玄関
 「●せ●翁/梅が香に/乃つと/日の出る/山路哉」と刻まれていようだが、私には、ほとんど読むことが叶わない達筆だ。
 「●せ●翁」は「はせを翁」なのだろうか。末尾にも、文字が刻まれているが、掠れて判読はでき無い。碑裏にも文字が刻まれていたようだ。
 小樽の句碑歌碑の中で最も古い碑だと言うので納得する。
 田中五呂八句碑<2011.8.17>
句碑 趣意書
 この句碑も、私には、ほとんど読むことが叶わない達筆で「人間を/掴めば/風が/手にのこり/五呂八」と刻まれていると、小樽市の文学散歩に記載されている。
 碑裏に刻まれている趣意書を見ると、平成5年5月23日建立されたようだ。
 包丁塚<2011.8.17>
石碑 碑文
 昭和61年10月15日に建立された割には、手入れが行き届いていて綺麗な石碑だった。 
 せたけ石<2014.7.14>
せたけ石
 小樽の女性が2011(H23)年9月寄贈したようです。碑文には《「子は国の宝」/大神様にこども達の成長を/見守り戴き、今後益々の育成/向上を念ずるものです。/また「世()け」とも言い、/万人の長寿長命をも祈念する/ものであります。/年毎に成長して行くお子様の姿を/心に刻み残す事が親の務めと考え/ます。》と刻まれている。
 例大祭<2014.7.14>  
 7月14日(月)〜16日(水)に行われたお祭りです。鳥居の横にも、鳥居の中にも夜店が並んでいました。
鳥居の横 鳥居 鳥居の中
 夜店がなくなり、御社殿に向かうにしたがい人が疎らになってきました。階段を上がると、御社殿になり、子供の巫女が踊っていました。
参道を 階段を 御社殿が 御社殿
 社ヶ丘の坂<2021.9.10>
山側 海側
 住吉神社の南側に延びる社ヶ丘の坂を上って行くと、天狗山の一部が見えて来る。振り返ると、海が辛うじて見える。
 木魂神社<2021.9.10>  
 社ヶ丘の坂から神社に繋がる入口があり、石段を下ると木魂神社がある。数回の遷座を繰り返して、住吉神社に境内社として、安住の地を得た。
入口 鳥居 由来書 本殿
 船上山<2021.9.10>
案内板 三角点
 住吉神社の御社殿に向かって左側に案内板がある。植樹された中に遊歩道が延びている。山頂には「三角点:住吉社87.0m」が設置されている。

散歩路もくじ1へ   次旧小樽市街へ    北の探歩訪へ 

 二人の散歩路記録
 2021.9.10 2014.7 .2011.8.17