水明郷 王子製紙第一発電所 |
アクセス 支笏湖から支笏湖通(国道16号線)を千歳に向かって走ると、直角に曲がる角に入口があり、無料駐車場がある。 国土地理院地図 周辺地図 |
水明郷の一角に、王子製紙の第一発電所があり、一般公開しているので訪れた。駐車場から見学者通路の入口があり、中に入ると、鳥居が見えたので、近づいて見ると、祠があり、向かって左に水神、右に山神の碑が鎮座していた。オンコの並木道になっている見学者通路を奥に進んで行く。 |
祠 | 水神 | 山神 | 水松の並木 |
調整池が現れ、橋が架かっていた。橋の上は金網でガードされていたが、上流と取水口が見える。橋を渡り切ると、広場の一角に案内板がある。早速、下を覗くと水圧管と発電所が見えていた。 |
調整池の上流 | 取水口 | 案内板 | 水圧管と発電所 |
広場からは、秋の紅葉が素晴らしいという、千歳川沿いの台地に森が広がっていた。その後ろに、紋別岳865.6m、756m峰、三角点:滝ノ上410.1m、386m峰が並んでいた。 |
紋別岳865.6m 756m峰 三角点:滝ノ上410.1m 386m峰 |
広場の一角には鈴木梅四郎翁頌徳碑があり、碑文を見るが、難解だった。幸運にも解説板があり、碑文の全文が記されていた。碑側には「東京青山/石勝刻」と刻まれていた。建立年月は昭和35年9月だった。 |
頌徳碑 | 碑文 | 解説板 | 碑側 |
散歩路もくじ3へ 次インディアン水車へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 (遊びの時間含む) 2013.8.8(木) |