223 オタの波跡 オタナイの沼を訪れた時のことです。海岸林の中は、海岸に平行して緩やかな起伏が幾つもありました。柏の林の中は、まるで海のように、波が寄せては返しているように感じました。 |
![]() |
オタの浜辺には 寄せては返す波がある 白い化粧をして やさしく波音を残す波がある やさしい波も 時には 怒涛の劈きに変わり 砂を流浪のものとして 海辺から遠ざける 過ぎ去りし景色は オタの浜辺に刻まれる 波の形は 砂の小山に残り 緩やかにうねる砂の波となる 柏の林の中に眠る波跡は 今は さざ波の音が消え 柏の枯葉が 波音に変わり カサカサと音を出す 2014年1月20日 オタナイの沼にて |
||
オタナイは、アイヌ語で「オタ:砂の、ナイ:川」の意、オタナイの沼は、かっての小樽内川の河跡湖だ。小樽内川は「オタ:砂の、オル:中の、ナイ:川」または「オタ:砂の、ル:道の、ナイ:川」の意で、小樽の語源となった地名となる。沼の辺には、オタナイ発祥の地碑(樽川村)が建っている。 |
山の詩もくじへ 次七条の滝へ 北の山遊詩へ ![]() |