129 白竜の湖
![]() 羊蹄山に登ったときのことです。旧噴火口(父釜)の中には残雪があり、白い竜のようでした。火口の底には雪融け水が溜まっていました。この水が年を重ねて伏流水として、蘇ることになるのですね。 ![]() |
荒々しい火口壁の残雪が 雪の玉となり転がり落ちるとき 雪の中から白竜の顔が現れる 白竜はまだ目を瞑り 瞑想し続けている 白竜の鼻が濡れるとき 白竜は目を開く 目覚めた白竜は 大きな口を裂き 近づくものを飲み込む 竜の口の中にある幻の湖は はかない 一瞬を楽しむ 青く 白く 色を変え 天空や地上の色を楽しむ そして 白竜と伴に 地中に潜み 百年の年月をかけて また 地上に蘇る 怒涛のごとく 白竜を伴って迸る 2002年6月1日 羊蹄山にて |
瞑想している | 目を開けた | 口を開けた |
HYMLの林さんは、地下が凍っていないと、漏水して水が溜まらない。雪が融けるころには、時期を少しずらして、地下の凍結も緩み、水が漏水する。丁度良い時期に幻の湖を見ましたねとメールをくれました。 |
![]() 山の詩もくじへ 次ワタスゲの小道ヘ 北の山遊詩へ ![]() |