124 雪の足跡穴
![]() 長万部岳行ったときのことです。5合目から上はまだ雪がありました。残雪の縁はもう雪が腐っていました。登ったときの足跡は、下って帰ってきた時に、底の雪がすっぽりありませんでした。その下には水が流れていました。 ![]() |
雪は春になると 歩いてどこかへ行ってしまう 足跡を残して行ってしまう 雪が歩いた後は 雪の足跡に穴が開く ぽっかり 開いた雪の穴 足跡 足跡 みんなの足跡に 穴が開く 穴が開いたら 足跡穴の下は清流だ 音を出して流れてる 春が 春が流れてる カムイは大慌てで走ってる 長い冬眠から覚めやらず ふらふらしながら走ってる 太陽をまぶしそうに見つめながら 雪は 熊や鹿 人までの足跡を 真似して歩いて行く 春と言う名の暖かさを 配って置いて行く 2002年5月5日 長万部岳にて |
![]() 山の詩もくじへ 次春の花々ヘ 北の山遊詩へ ![]() |