太田山(485m)
=風景写真をクリックすると大きなサイズになります=

 ポイント
 瀬棚町のHPに「山登りの通常所要時間 登り30〜40分:降り10〜20分」と載っているが、階段と鎖場(ロープ)の連続で、落石にも気を使いながら登る所で、気軽には登られない。毎年6月27、28日にお祭りがあるようだ。
由来書 山頂の岩塔を
太田神社コース

 アクセス
 国道229号線(追分ソーランライン)の宮野から道道740号線に入り、太田を目指して北上する。帆越山トンネルを通り過ぎると、右に「太田神社」の鳥居が見えて来る。その前に駐車場がある。
  国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2009.5.2」へ Google Map
 5月2日 <2009(H21)年 往復1.956km 登り26分 下り26分>
 駐車場で、スニーカのままで登ろうとする愛棒を呼び止めて、登山靴に履き替え、飲み水を持って鳥居に向かう。鳥居から直ぐに急な階段が待ち受けている。階段の両端にはロープが垂れ、手摺が付いていた。狭い幅の階段を登って行き、鳥居を3つ潜ると階段が終わり狛犬が左右に配置されていた。
鳥居 急な階段 階段の最後(大×) 狛犬
 階段の上で、反射的に振り返り、その急傾斜を改めて感じる。階段の上には地蔵も安置されている。ここから、荒々しい岩場の登山道が始まる。その荒々しい雰囲気を和ませるのがヤマザクラだった。
階段を振り返る 地蔵 岩場 ヤマザクラ(大×)
 地図には無い小沢が現れ、結構な水量で流れ落ちていた。小沢を跨くと目の前に鉄の梯子が現れ登って行くと、サクラソウやエンレイソウが咲いていた。
小沢を 梯子を(大×) サクラソウ(大×) エンレイソウ(大×)
 何時の間にか、岩場の鎖場(ロープ)をロープを頼りに、一生懸命登っていることに気が付く。岩の所に地蔵が鎮座している横を通り過ぎて、ひたすら登って行くと、鳥居が見え近づくと「女人堂」だった。道端には青い色のエゾエンゴサクや葉の様な花の「ネコノメソウ」がさいていた。
鎖場(大×) 地蔵 女人堂 ネコノメソウ(大×)
 「女人堂」を過ぎると、ひたすら急傾斜の岩場を登って行く。時折、小さな石が転がり落ちて音を立てる。突然、林越しに大きな岩塔が姿を現して来る。愛棒は岩塔を目の前にして、ギブアップし、私一人で登って行く。だんたん、岩塔に近づくと、その大きさが実感できるようになる。岩塔の基部を回り込むと、最後に鳥居があり、その奥はもう何もないように見える。
岩塔が(大×) 岩塔を見上げる 岩塔を回り込む 最後の鳥居
 鳥居の傍には地蔵が鎮座しているので、ここで終わりかと思ったが、本殿の雰囲気が無いので、鳥居を潜って見る。すると、工事現場の様相になっていて、崖に梯子風の歩み板がワイヤーで吊り下げられていた。その奥に鎖場があり、ネットと大きな鎖やロープが垂れていた。最悪の場合を考えて、常に二本以上の鎖やロープを掴みながら登って行く。ポツリポツリと雨が降ってきたかと思ったら、オーバーハングした岩の雫だった。どうにか這い上がり、岩穴の中の本殿を拝むことが出来た。
地蔵 歩み板 鎖場 本殿
 本殿は岩穴のサイズぎりぎりに造られていて、岩穴の中では写真一枚に納まらない。仕方が無く上と下に分けて撮す。家内安全と下山の安全を願い、鈴紐を引き本坪鈴を鳴らす。本殿からは海の傍にある太田神社の拝殿が望まれる。本殿付近の崖を見ると、改めて自分の居る場所が絶壁の上だと言うことが分る。
 慎重に、足場を考えながら下って行くきながら、本殿を仰ぎ見ると、手の込んだ宮大工の造りに感心する。
本殿 拝殿を望む 本殿付近の崖 本殿を下から
 本殿の傍にある恐竜の卵を長くした様な玉石を最後に見て、鎖場を下る。無事、下の工事現場にある足場に着き、改めて崖の上を仰ぎ見て、歩み板の上を下って行く。切り立った崖には夕日が当り赤く染まっていた。
玉石 崖の上 歩み板 切り立った崖
 最後に、拝殿を拝み本殿の鳥居を潜る。下っている愛棒に追いつこうと、一目散に下る途中で、頭大の浮石があり、落石したら危ないので、除けとこうと思い移動したら、石が転げ落ちてしまう。他の石も巻き込んで音を立てながら落ちて行くので、下に愛棒が居ないことを祈りながら、声を張り上げ落石を知らせる。
 愛棒からの返事が無いので、急いで下って行くと無事だった。愛棒曰く、落ちて来た石はカーブしながら迫ってきたという。ゆっくり岩場を下って行くと、海に夕日が映えだしていた。
 階段の上まで帰り着くと、親子の男性が登って来ていた。本殿まで行くような話をしながら登って行った。階段も踏み外さないように慎重に下って行く。
拝殿を望む 岩場を下る 海に夕日が 階段を下る愛棒
 =歌碑=
 大田神社の入口に菅江眞澄の歌碑がある。
歌碑 解説書

二人の山行記録もくじへ    次中白水岳へ   アソビホロケール山へ

 二人の山行記録(遊びの時間を含む)
 2009(H21)年5月2日(土) 晴れ 往復1.956km 登り26 下り26
 16:24駐車場→16:28階段上→16:31梯子→16:44女人堂→16:57鳥居→17:00本殿17:01→17:08女人堂→17:18梯子→17:20階段上→17:27駐車場