御大師山(116.3m) |
ポイント 御大師山は栗山公園の裏山で、ファーブルの森やスキー場が隣接している。公園の入り口には案内板がある。案内板に描かれた遊歩道の外周を一周すると結構な距離になる。初夏から晩秋にかけては多くの人が憩っている。三角点は114.8m。 国土地理院地図 周辺地図 |
スキー場→ファーブルの森(反時計回り)ルート |
アクセス 栗山市街の北側を通る「国道234号線」を夕張に向かって走ると、右にセブンイレブンがある。このセブンイレブンの反対側が「御大師山」のある公園だ。行過ぎるとホーマックが左に出てくる。 |
3月25日<2017(H29)年 一周ツボ足2.492km 1:06> |
駐車場の階段を登って行くと、丸太の階段になる。南斜面なので、雪が消えかけフクジュソウも咲いていた。雪の消えかけた道をツボで登って行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場の階段を | 丸太の階段を | フクジュソウ | 南斜面 |
ゲレンデの端に出ると、鳩ノ巣山、冷水山、雨霧山、由仁安平低地、栗山市街地を一望できる。 |
![]() |
![]() ![]() |
鳩ノ巣山 冷水山 雨霧山 由仁安平低地 |
改めて、冷水山と雨霧山をアップで写す。スキー場から上がって来る道の傍に三角点:栗山を見付ける。道沿いに辿ると展望台が見えて来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冷水山 | 雨霧山 | 三角点 | 展望台へ |
老朽化した展望台には上がれないので、傍で記念写真を写す。展望台から西端にある東屋を目指す。途中、Y字の分岐があり、右に入る。途中、栗の木のある広場があり、栗山市街や長沼スキー場が見渡せる。暖気で緩んだ雪を踏み抜きながら東屋に到着する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台 | 栗山市街 | 長沼スキー場 | 東屋 |
東屋からファーブルの森の観察飼育舎を横目で見ながら、一般道に出る。途中、可愛い馬頭観世音を眺め、栗山寺に立ち寄る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観察飼育舎 | 一般道へ | 馬頭観世音 | 栗山寺 |
山行記録冬山6へ 次坊主山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間を含む) 2017(H29)年3月25日(土) 曇り 一周ツボ足 2.492km 1:06 11:25駐車場→11:47三角点→11:53展望台→11:58Y分岐(右へ)→12:22東屋→12:24一般道へ→15:00尾根道へ→12:31駐車場 |