ニセコお花畑(標高770m) |
アクセス 倶知安ニセコ(道道58号)線を走り五色温泉を目指すと、五色温泉の北側にお花畑が広がっている。駐車場は2か所ある。 国土地理院地図 周辺地図 |
|
2011年6月16日 |
シーズン中は混み合うので、早めに行ってみたら、まだ、雪の下だった。 |
湯歩道入り口 | お花畑 | イワオヌプリ | アンヌプリ |
2011年8月22日 |
五色温泉口 |
五色温泉の前庭から、ニセコアンベツ川に架かる板の橋を渡り、丘に上がると階段状の木道が続いていた。木道の上にはバッタが日向ぼっこをしていた(2022.7.28時点で閉鎖中)。 |
五色温泉 | アンベツ川 | 木道 | バッタ(大×) |
休憩所口 |
休憩場とトイレの間に駐車場から五色温泉橋が架かっている。渡りきると、展望デッキがあり五色温泉の全貌が望める。 |
駐車場 | イワオヌプリ | 五色温泉橋 | 五色温泉 |
展望デッキから少し山側に辿って行くと、ニセコ神社の鳥居が見えて来る。 |
|
境内には歌碑があり、「山を恐れず/山を畏れよ/山を愛し/山に逝く/これまた人生/と書かれた地質学者佐々保雄北大名誉教授の歌碑がある。碑文の左袖にはスキーの図柄、右の袖にはニセコ山系歩道案内図が配置されている。 碑裏には平成5年6月に遭難者遺族有志、北海道山岳連盟、ニセコ町観光協会が建立したと刻まれいてる。 |
お花畑入口 |
枯れ沢になっているニセコアンベツ川を渡ると、直ぐに分岐になるので、右の道に入る。石畳の道端にはヤマハハコやヤナギランが咲いている。 |
お花畑入口 | 石畳 | ヤマハハコ | ヤナギラン |
石畳の道が石段に変わり、登りきるとシラタマノキやアカモノの実が紅白に散らばっていた。 |
石畳 | 石段 | シラタマノキ | アカモノ |
ガンコウランの実は真っ黒なので、目立たない。広場に出ると、登山届け用のポストが見えてくる。広場からはモイワ山をバックにした五色温泉が見える。広場から急な石段を下って行く。 |
ガンコウラン | 広場へ | 五色温泉 | 石段を下る |
下りきると、広場になり五色温泉の源泉が湧く湯の谷が広がっていた。 |
湯の谷 |
下って行くと、休憩所の近くの展望デッキにでる。展望デッキから石畳の道を引き返し、ニセコアンベツ川沿いに延びる木道を辿って行くと、ミズチドリの花が咲いていた。最後に、お花畑の駐車場に出る。 |
石畳を | アンベツ川 | 木道 | ミズチドリ |
散歩路もくじ4へ 次大湯沼へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2011年8月22日(月) 2011年6月16日(木) |