永山武四郎邸

 アクセス
 札幌市中央区北2条東6丁目
 Google Map
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 何時も通り過ぎるだけだった、永山武四郎邸を見る気になり、薄暗い北門から中に入ると洋館の「旧三菱セメント蒲セ」が一段と引き立って見えた。一度、西門に出て振り返ると、瀟洒な洋館の全容が見えていた。右には明治の風が漂う永山武四郎邸が渋く光っていた。屋根の破風には新しい棟飾りが見える。
西門 旧三菱セメント蒲セ 永山邸 新しい棟飾り
 前庭の説明板を見て、明治の匂いを嗅ぐために旧三菱セメント鰍フ寮から中に入る。受け付けを済ませて、時計回りに小座敷に入って見る。小座敷の床の間には竹のスノコがあり、水道の蛇口も付いていた。表座敷を覗き、一旦、応接セットの所に帰る。
前庭の説明板 小座敷 表座敷 応接室
            北海道有形文化財 旧永山武四郎邸

 この建物の平屋邸宅部分は、屯田兵の生みの親ともいわれ後に第2代北海道長官となった永山武四
郎が明治10年代前半に私邸として建てたものです。
 建物は、開拓使札幌本庁舎正門(現赤レンガ庁舎)に通じる北3条通りに面して建てられております
が、当時、この通り界隈には開拓使の工業局製作所、麦酒会社、葡萄酒醸造場、製糸所、紡織所、病院、
屯田司令部などがあり、北海道開拓の拠点でありました。
 邸宅部分は、洋風応接室と書院座敷を直接連絡するなど和洋折衷様式を採用しており、北海道開拓時
代の西洋建築技術の住宅への導入を物語るもので、以後この北海道の明治期の特色ある住宅建築の先駆け
となったものです。設計監理等は、細部の意匠などから開拓使工業局の技術者の手になるものと思われ
ます。
 建物の2階建て部分は、昭和12年ころに三菱鉱業セメント株式会社が付設したもので、札幌におけ
る大正、昭和初期の瀟洒な洋館のデザインをよく表している遺構であります。
 建物は、同社の札幌寮として、邸宅部分はその貴賓室として使用され庭園とともに大切に保存されて
きましたが、昭和61年度から 旧永山邸周辺地区の再開発事業にあたり、開拓ゆかりの旧永山武四郎
邸とその庭園を生かした歴史のある街づくりのため、建物と庭園を札幌市が譲り受けました。
 昭和61年11月27日、旧永山武四郎邸は北海道有形文化財に指定され、昭和63年と平成元年に
建物の修復ならびに庭園とその周囲の整備を行い記念公園を設置しました。

                   札幌市・札幌市教育委員会
 中廊下の一角には、棟飾りや外壁の説明があり、凝った造りに感心する。脇座敷を覗き、洋館造りの応接室に入り、先程と反対側から表座敷に入ると、床の間に大きな一幅の掛け軸が掛かっていた。
外壁の説明 脇座敷 応接室 表座敷
 陽射しの差し込む縁側を、懐かしさを感じながら突き当たりまで来ると、便所があり、早速覗いて見る。小便器と大便器はともに木製だった。手洗の流しは銅板が張られていた。
縁側 小便器 大便器 手洗場
 再び、玄関を見て、洋館を振り返ると洋室の真ん中に中心飾りからシャンデリアが吊るされていた。明治の窓ガラスに、日の光が射しこんでいて、不思議な気分になる。すっかり明治の雰囲気に浸り、表に出ると裏庭には現代の日の光が満ちていた。明治と現代が同居する空間だったと悟る。
玄関 洋室中心飾り 洋館内部 裏庭

散歩路もくじ2へ   次札幌ビール園へ   北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2009年7月17日(金) 晴れ