モイレ山(65.5m) |
ポイント 藪山だが、踏み跡がある。モエレ城郭跡からと明治神社の右横の崩れかけた石段から取り付く2ルートがある。三角点:最寄がある。 |
アクセス モイレ山の上にある「よいち水産博物館」を目指す。モエレ城郭跡の広い駐車スペースがある。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2019.11.10」へ 周辺地図 |
11月10日<2019(R1)年 一周0.466km 登り5分 下り明治神社経由12分> |
モエレ城郭跡に車を停めると、目の前に、平らな湯内岳が目に入って来る。広場の東側に行くと、藪の中に教育勅語の碑がある。その石碑の左側に踏み跡を見付ける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モエレ城郭跡 | 湯内岳 | 教育勅語の碑 | 踏み跡 |
踏み跡を辿って行くと、広場風になり、踏み跡が無くなる。少し探すと、一段高い所に踏み跡があり辿って見る。中に入ると、ピンクテープが垂れていた。ピンクテープを辿って行くと、三角点が現れる。からすさんが手入れをしたようで、三角点付近は奇麗にササが刈られていた。帰りは、ピンクテープを辿って行って見る。どうも、来た時と違うルートと思いながら振り返る。振り返って所は来た道と交差している所のようだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂直下 | 三角点 | 標石 | 交差付近 |
開けて来たので振り返えりながら下って行くと、聖論の碑が現れる。崩れかけた石段を下って行くと明治神社に出る。神社の左側からモエレ城郭跡へと戻る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
振り返る | 聖論の碑 | 崩れかけた石段 | 明治神社 |
二人の山行記録もくじ1へ 次蒔田山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間を含む) 2019(R1)年11月10日(日) 晴れ 一周0.466km 登り5 下り12 10:51モエレ城郭跡→教育勅語の碑左横から→10:56山頂10:57→明治神社へ下る→11:09モエレ城郭跡 |